ここから本文です。
公開日:令和4年4月26日
令和3年12月17日(金曜日)に開催された国の文化審議会の文化財分科会において、市内文化財を総合的、一体的に保存・活用していくために定めた「守山市財保存活用地域計画」の認定が文化庁長官に答申され、これを受け、同日付けで文化庁長官により認定されました。
【文化財保存活用地域計画とは】
文化財保護法に基づく文化財の保存・活用に関する総合的な法定計画で、市町村等が作成し、文化庁長官が認定するものです。この計画を実施することにより、住民・民間団体・文化財部局・庁内関係部局などが地域総がかりで文化財を守り、活かし、伝える体制が構築され、文化財の確実な継承が図られることが期待されます。
守山市文化財保存活用地域計画
令和4年度から令和13年度までの10年間
守山市文化財保存活用地域計画(概要版)(PDF:5,277KB)
守山市文化財保存活用地域計画1.本編(表紙目次~第3章)(PDF:10,079KB)
守山市文化財保存活用地域計画2.本編(第4章~第8章)(PDF:8,641KB)
守山市文化財保存活用地域計画3.資料編(PDF:4,130KB)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ