文字サイズ
拡大
標準
縮小
色合い
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

音声読み上げ

ホーム > 市政情報 > 広報・記者会見 > 記者提供資料 > トルコ南部で発生した地震の被災者への支援として守山市内すべての小・中学校が募金活動を行います

  • ライフシーンから探す
  • 組織から探す

ここから本文です。

トルコ南部で発生した地震の被災者への支援として守山市内すべての小・中学校が募金活動を行います

公開日:令和5年2月17日

2月6日、トルコ南部で大規模な地震が発生し、多くの犠牲者が出ています。今後、復興までに長期間かかるとともに、莫大な費用が必要になると思われます。とりわけ、トルコは東京パラリンピックの際に本市がゴールボールと視覚障害者柔道のホストタウンになり、選手が合宿したり、市内各学校を表敬訪問したりした経緯があります。 

その本市と深い関わりのあるトルコ共和国が、今回大きな災害に見舞われたことに、子どもたちも非常に心を痛めています。

そこで、市内小中学校はトルコの支援につながるよう募金活動に取り組むことにしました。

小学校は、JRC(青少年赤十字)発祥の地であることから、JRCの態度目標である「気づき・考え・実行する」を実践する活動の一環として、また、中学校では生徒会が主体となり、「つなごう絆 届けよう私たちの思い」のスローガンの下、以下の通り活動することとします。

みなさまのご理解・ご協力をよろしくお願いします。

活動方法

  • 校内での募金活動
    各校の状況に合わせて活動期間は設定する。概ね2月下旬から3月上旬とする。児童生徒が、校内で募金活動を展開する。
  • 街頭での募金活動(中学校生徒会が実施)
    2月18日(土曜日)13時~14時守山駅(守山南中が中心となり活動)
    2月25日(土曜日)15時~16時守山駅(市立守山中が中心となり活動)
    3月3日(金曜日)16時~17時守山駅(守山南中が中心となり活動)
             16時~17時実施場所は調整中(守山北中が中心となり活動)
  • 保護者への募金活動
    3月に学習参観を予定している小学校においては、当日募金箱を設置し、保護者にも募金をお願いする。

支援いただいた募金について

守山市内全小中学校で集めた分を一括して、トルコ領事館(名古屋)に届ける予定。(届ける方法については検討中)

 

トルコ南部で発生した地震の被災者への支援として守山市内すべての小・中学校が募金活動を行います(記者提供資料)(PDF:378KB)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

守山市教育委員会学校教育課

〒524-8585 滋賀県守山市吉身二丁目5番22号

電話番号:077-582-1141 ファクス:077-582-9441

gakkokyoiku@city.moriyama.lg.jp