ここから本文です。
公開日:令和4年9月13日
注意事項
個人質問
1 西村 弘樹 議員【分割方式】
1 市長の今期の総括と次期への思いや考えについて
2 本市の不登校の現状と今後の対策について
(1)本市の不登校の実態把握について
(2)不登校児童生徒の保護者支援策について
(3)各部局の横断的連携について
(4)不登校児童生徒への今後の支援策について
2 森 貴尉 議員【分割方式】
1 市長の次期へのお考えについて
2 安全安心な交通環境づくりについて
3 國枝 敏孝 議員【総括方式】
1 環境保全と活性化を両輪とした道の駅全体構想について
4 山﨑 直規 議員【分割方式】
1 「サイバーセキュリティ対策」について
2 「ICT活用授業」について
5 藤原 浩美 議員【分割方式】
1 新型コロナ感染症第7波の感染拡大とその対策について
2 滋賀県立病院の独立行政法人化について
3 旧統一協会と政治の関わりについて
6 渡邉 邦男 議員【一問一答方式】
1 地球市民の森・溢水対策工事について
7 石田 清造 議員【分割方式】
1 学校教育の推進について
(1)学力テストの結果について
(2)小学校高学年における教科担任制の推進について
(3)中学校給食について
2 河川美化の強化について
3 ホタルが飛び交う水辺環境の維持について
4 ほたるの森資料館の整備について
5 スポーツ施設の整備促進について
8 小牧 一美 議員【一問一答方式】
1 猛暑とコロナ禍における市内児童クラブへの支援について
2 生活することに困難を感じている人への支援
3 エアコン設置に対する補助制度の創設を
4 生活保護申請における扶養照会について
5 コミュニティFMの導入について
9 福井 寿美子 議員【総括方式】
1 乳幼児の保護者への防災教室の開催と防災情報の提供について
10 酒井 洋輔 議員【一問一答方式】
1 市庁舎周辺における浸水対策について
(1)防災拠点となる新庁舎周辺の浸水について
(2)災害発生時の対応など市民への周知について
(3)市庁舎周辺における河川氾濫について
(4)庁舎関係部局や他部局、また地域との連携について
11 筈井 昌彦 議員【一問一答方式】
1 集中豪雨などによる水害対策について
(1)アンダーパス(地下道)浸水の原因について
(2)過去の反省は生かされていたのか
(3)今後の改善策について
2 冠水事故防止について
3 大雨・豪雨時などの対策について
(1)危険箇所の対策について
(2)市内通学路の安全対策について
12 川本 航平 議員【分割方式】
1 市民協働のまちづくりについて
(1)中間支援組織の構築に向けた進捗状況は
(2)市民活動の担い手になり得る人材について、把握できているか
(3)所属の違う職員(課員)が、どのように連携しているか
2 市民協働の担い手になり得る人材へのアプローチについて
(1)広報分野において、機能的な役割分担ができているか
お問い合わせ