7月、いよいよ夏到来です。
琵琶湖は、滋賀県の誇りであり、私たちの暮らしに欠かせない存在です。7月1日(土曜日)は「びわ湖の日」であり、琵琶湖の環境保全への理解を深め、琵琶湖のために、県民市民お一人お一人が各々の立場で何ができるのかを考えていただく日です。この7月にぜひ、自転車などで琵琶湖の現状を直接ご覧いただければと存じます。
去る6月17 日には、大曲自治会で、おまがりぼたる(ヘイケボタル)観察会が開催されました。守山は、かつて日本有数のゲンジボタル飛翔地であり、5月中旬からのホタルパーク&ウォークでは、ゲンジボタルの飛翔をご覧いただいております。数年にわたる大曲自治会の皆さまのご尽力により、田蛍と呼ばれるヘイケボタルが水田に復活し、速野学区・中洲学区に広げて行きたいという思いをお伺いいたしました。おまがりぼたるは例年、7月末ごろまで飛翔していますので、ぜひお立ち寄りください。市民の皆さまのご尽力により、「源氏」と「平家」を冠名とするホタルが守山のまちで飛翔するというこの素晴らしい地域力と環境は、守山の大切な「宝物」です。
この7月は、守山の夏の風物詩が数多く開催されます。7月2日(日曜日)には80艇の参加予定で「野洲川冒険大会いかだくだり」が、7月29日(土曜日)には『守山の一番アツい夜』をテーマに「もりやま夏まつり」が開催されます。いずれも実行委員会の皆さまのご尽力により、企画・運営をいただいている行事であり、関係者の皆さまのご尽力に感謝申し上げる次第です。ぜひともご家族そろってお出掛けいただければと存じます。
7月後半からは守山の市花である近江妙蓮が見ごろを迎えます。近江妙蓮は地元保存会の皆さまのご尽力により、毎年美しい花を咲かせてくれます。地元の皆さまにあらためて感謝申し上げます。7月30日には、第52回滋賀県消防操法訓練大会が開催されます。守山市消防団を代表して中洲分団が出場されます。消防団の皆さまは本業を持ちながら、地域の安全安心のために日夜問わずご尽力いただいており、その活動にあらためて感謝申し上げる次第です。大会に向け、早朝から技術の研鑽を重ねていただいております。当日は素晴らしい成績をおさめていただきますことを期待しております。
このように市民の皆さまや地域の皆さまのご活躍により多くのイベントや行事などが開催されます。この7月、守山の市民力と地域力を感じていただければと存じます。

