文字サイズ
拡大
標準
縮小
色合い
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

音声読み上げ

ホーム > くらし・環境 > ごみ > ごみに関する施設 > 守山市環境センターから排出したばいじん処理物に係る大阪湾広域臨海環境整備センター(フェニックス)への搬出再開について

  • ライフシーンから探す
  • 組織から探す

ここから本文です。

守山市環境センターから排出したばいじん処理物に係る大阪湾広域臨海環境整備センター(フェニックス)への搬出再開について

公開日:令和4年2月2日

 環境センターから排出された「ばいじん処理物」のダイオキシン類濃度がフェニックスの受入れ基準値を超過し、フェニックスへの搬出が停止(令和3年10月26日付け通知)となっている件につきましては、環境センターのDBO事業者である「株式会社もりやまエコクリーン」と共に、ハード・ソフト両面の改善策を実施し、11月6日から焼却施設の運転を再開しました。

 以降、11月中旬から約1か月間、毎週調査分析を実施し、全ての調査結果がフェニックスの受入れ基準値を下回ったところです。

 これを踏まえ、12月末に改善報告書をフェニックスに提出し、1月上旬にはフェニックスの立入調査を受け、搬出再開に向けた承認審査を経る中、令和4年1月25日付けでフェニックスから搬入停止解除の通知を受理いたしました。

 今後、二度と同様の事案が生じないよう、監督責任を有する守山市として、「株式会社もりやまエコクリーン」と連携し、運転監視体制を強化し、安全・安心な運転管理を徹底してまいります。

 

経過

年月日

内容

10月26日

フェニックスから搬入停止の通知

(受入れ基準値超過)

11月1日

・市議会臨時会議
・環境センター施設運営委員会(地元4自治会)において報告

11月3日

改善対策工事等完了

11月4日

熱回収施設運転再開※ごみ焼却は11月6日開始

12月27日

フェニックスへ改善報告書提出

1月6日

フェニックス立入り調査

1月25日

フェニックスから搬入停止解除の通知

 

改善と対策(PDF:689KB)

ばいじん処理物等分析結果(PDF:70KB)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

守山市環境生活部環境センター

〒524-0216 守山市環境学習都市宣言記念公園1番地2

電話番号:077-599-6206 ファクス:077-599-6207

kankyocenter@city.moriyama.lg.jp