ここから本文です。
公開日:令和4年5月11日
守山市自転車用ヘルメット購入補助金
自転車事故に遭ったときの重症化を防ぐためには、特に頭部を守ることが大切です。
守山市では、高齢者と子どもを対象に自転車用ヘルメットの購入補助を行っています。
(1)市内に住所を有する65歳以上の人
(2)市内に住所を有する小学校6年生までの人
補助対象物:新品の自転車用ヘルメット(市内の店舗で購入したものに限ります)
※ただし、中学校で指定している通学用のヘルメットは対象としません。
補助率:2分の1(100円未満切捨)
補助上限:(1)高齢者3,000円(2)子ども2,000円
例1.高齢者が税込6,480円のヘルメットを購入した場合
6,480円×50%=3,240円⇒3,000円 ※上限3,000円
例2.税込3,920円のヘルメットを購入した場合
3,920円×50%=1,960円⇒1,900円 ※100円未満切捨
1.補助金の交付は、1人につき1回限りとします。
2.県条例に定められる自転車損害賠償保険等に加入している必要があります。
3.市税等を滞納している人には、補助金は交付しません。
4.購入から2年間を経過するまでは、ヘルメットを譲渡または交換してはいけません。
1.市内の店舗で新品の自転車用ヘルメットを購入
2.購入した日から6か月以内に市役所2階の危機管理課に下記必要書類を提出
3.危機管理課から補助金交付(不交付)決定通知を送付
ー以下は、交付決定通知を受けた人のみー
4.危機管理課に交付請求書を提出(事務手続の都合から2の時に提出いただきます。)
5.補助金を指定金融機関の口座に振込
令和5年3月31日(金曜日)まで
予算に達した場合、早期に締め切る場合があります。
1.交付申請書(様式第1号)および交付請求書(様式第3号)※危機管理課にご用意しています。記入に印鑑と通帳(振込口座番号)が必要です。
2.運転免許証、健康保険等被保険者証等本市に住所を有することを証するもの
3.領収書(申請者の氏名、購入日、ヘルメットの価格および店舗名が確認できるもの)
4.説明書等(ヘルメットのメーカーおよび商品番号が確認できるもの)
5.ヘルメットがSGマーク、CEマーク等の安全基準に適合していることを証する書類
またはマークが貼付されている箇所の写真 ※ヘルメットを持参し、確認を受ければ提出は不要です。
6.自転車損害賠償保険等に加入していることを証する書類
(ただし、ヘルメット使用者が自転車を運転しない子どもの場合は、申請者が自転車損害賠償保険等に加入していることを証する書類)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ