里親制度

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1002312  更新日 令和5年12月7日

印刷大きな文字で印刷

【里親おしゃべり会】

里親さんと交流し、気軽に話を聞ける「里親おしゃべり会」が開催されます。

興味のある方は、フォスタリング機関こばと(電話 077-525-0030・ファクス 077-572-5131)までお申し込みください。

  • 令和5年7月9日(日曜日) 10時30分から正午まで 近江八幡市(夫人会館)
  • 令和6年2月18日(日曜日) 13時30分から15時まで 草津市(キラリエ)
  • 令和6年2月25日(日曜日) 10時30分から正午まで 大津市(小鳩会分室)

里親とは

子どもたちのイラスト

里親とは、さまざまな事情により家庭での養育が困難または受けられなくなった子どもたちに、温かい愛情と正しい理解をもった家庭環境のもとで、子どもを家族の一員として迎え入れ、養育をする人を「里親」といいます。

里親による養育は「里親制度」として、児童福祉法に基づいて行われます。さまざまな理由で親と離れて暮らす子どもたちを、家庭環境の下で養育するための制度です。

家庭での生活を通じて、大人との愛着関係の中で養育を行うことにより、子どもの健全な育成を図ります。

里親の種類

養育里親

実家族で生活することができない子どもを一定期間、自分の家庭に迎え入れて養育する里親

養子縁組里親

将来にわたって親が養育していく見込みがなく、養子縁組を前提として、子どもの里親になることを希望する里親

専門里親

虐待を受けたことがある子ども、障害がある子どもなど専門的なケアが必要な子どもを養育する里親

親族里親

実親が死亡、行方不明などにより養育できない場合に、子どもの扶養義務者の祖父母などの親族が子どもを養育する里親

里親になるためには

里親にはさまざまな形があります。家庭環境の変化や児童虐待などで、里親を必要とする子どもたちが増えています。里親になるためには、所定の研修を受けるなど一定の要件を満たしていれば、特別な資格は必要ありません。
詳しくは、下記までお問い合わせください。

問い合わせ先

  • 社会福祉法人小鳩会 フォスタリング機関こばと 電話:077-525-0030 ファクス:077-572-5131
  • 滋賀県中央子ども家庭相談センター 電話:077-562-1121 ファクス:077-565-7235
  • 守山市役所子育て応援室 電話:077-582-1159 ファクス:077-582-1138

里親制度を詳しく知りたい

詳しくは、厚生労働省、滋賀県のホームページをご覧ください。

このページに関するお問い合わせ

守山市 こども家庭部 子育て応援室 子育て応援係
〒524-8585 滋賀県守山市吉身二丁目5番22号
電話番号:077-582-1159 ファクス番号:077-582-1138
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。