ホーム > 市政情報 > 行政情報 > 市の計画・構想 > まるごと活性化プラン > 『守山まるごと活性化』中洲学区のプロジェクトについて
ここから本文です。
公開日:令和2年11月19日
中洲学区は野洲川に寄り添いながら暮らしてきた地域です。頻繁に発生する大水害への対策として新放水路が整備され、安全性が向上しましたが、野洲川や伏流水の恵みを受け豊かに育ってきた生活や文化は失われてきました。
中洲学区にとって野洲川は外せないたからものであり、その恵みを再評価しまちづくりの中心に据えていく必要があります。野洲川に親しみやすい環境を整備し様々な世代の人が集まる場として活かすとともに、地域の川の流れを復活させ、水とともに生きる暮らしを取り戻す取り組みを進めていきます。また、活気ある地域であり続けるために、中洲の主要産業である農業の活性化や、高齢になっても出かけやすい環境づくりについても取り組みを進めていきます。
荒れて危険な状態となり川辺に降りられない野洲川の河川敷を、中洲に住む様々な世代や学区外から訪れた人が集まり、気軽に水に親しみ、楽しめる場所にするための取り組みを進めます。また、地域の河川に流れを復活させ、昔から育まれてきた水に関わる生活文化や良き風情を次の世代に引き継げるような環境を整備します。
世代間交流の場として、また野洲川に身近に触れる機会をつくるため、野洲川河川敷などを活用したイベントを開催します。中洲学区の人々同士の交流、また他地域の人々が交流する機会を創出することで、中洲学区へ人が集まりにぎわいや活力を生み出します。
地域の産業を活性化させるためにも、農業が盛んという特色を活かし、中洲ブランドの特産品の開発・販売を行うことで、農業の活性化、地産地消の推進、そして中洲学区のPRに貢献します。また、古い歴史を持つ「すし切りまつり」や「鮒寿司」など水にまつわるユニークな食文化をPRし、観光などへの活用を進めます。
安心して暮らせるまちをつくるため、行政と地域の人々が協働して誰もが利用しやすい公共交通の実現に向けて取り組みます。他地域からの来訪客の利用促進をめざし、ビックレイク等の施設への公共交通による利便性向上と魅力向上を進めます。
お問い合わせ