ここから本文です。
公開日:令和5年5月10日
野洲川冒険大会~いかだくだり~は、野洲川冒険大会実行委員が主催し、守山市の社会教育事業の一環として実施しています。
1982年(昭和57年)に第1回大会が開催され、今年度で第42回大会となります。今年は、7月1日(土曜日)7月2日(日曜日)に開催します。
申込期間は6月5日(月曜日)までです。
皆さんも、ぜひご参加ください。
(1)地域社会における大人と子どもの協働の機会、親子のふれあいの機会を創出する。
(2)ものをつくる喜びや仲間とともにやり遂げる喜びを感じる機会とする。
(3)野洲川に親しみ、河川愛護の気持ちや環境について考えるきっかけとする。
(4)郷土守山の自然のすばらしさについて学ぶ機会とする。
【日時】
7月1日(土曜日)
17時~いかだコンテスト
18時30分~前夜祭
20時30分終了予定
7月2日(日曜日)
8時30分~受付開始
9時30分~開会式
10時頃~いかだ出航・体験イベントなど
14時~閉会式
【場所】
野洲川左岸・新庄大橋上流(笠原町)~幸浜大橋上流(幸津川・中洲親水公園)約2.1km
野洲川冒険大会の趣旨を理解する小学1年生以上。
・安全面から、1つの艇に、2人以上乗ること。
・小学生が1人でも乗る場合は、大人(18歳以上)が1人以上のること。
・中学生以下の参加については、保護者の承諾が必要です。
いかだくだり出場者1人700円(荒天等の中止等、いかなる理由でも返却できません。ご理解ご了承の上、お申込みください。)
【注】体験イベント・模擬店は参加自由です。(内容により、年齢制限・有料のものがあります。)
【申込期間】
6月5日(月曜日)まで
【方法】
1申し込み用ウェブサイトで申し込み。
2守山青年会議所に設置の申込用紙で申し込み。
【場所】
大会事務局(公社)守山青年会議所野洲川冒険大会担当(ファクス:582-7046E-mail:info@moriyama-jc.or.jp)
※申込用紙は守山青年会議所(商工会議所3階)に設置しています。
※詳しくは、大会公式ホームページをご覧ください。
※状況により、内容の変更や中止等を行う場合があります。その際は、WEBページ・登録者への配信でお知らせします。ご理解とご協力をお願いします。
守山市社会教育関係団体連絡協議会の構成団体と主催団体長が認める有志により構成しています。
守山市PTA連絡協議会
守山市子ども会連合会
(公益社団法人)守山青年会議所
守山市文化協会
守山・野洲モラロジー事務所
日本ボーイスカウト滋賀連盟守山第1団
ガールスカウト日本連盟滋賀県第15団
お問い合わせ