ここから本文です。
公開日:令和2年12月1日
[このページのダウンロード⇒下新川神社.pdf(PDF:339KB)]
下新川神社<シモニイカワジンジャ>
下新川神社
豊城入彦命<トヨキイリヒコノミコト>、新川小楯姫命<ニイカワオタテヒメノミコト>
鮒鮓<フナズシ>を神に捧げる「鮓<スシ>切り祭」の古社
下新川神社は、湖西から湖を渡って当地に着き、「幸津川」と命名した主祭神・豊城入彦命の功績を称えて霊亀元年(715)に建てられた小祠にはじまるとされ、室町時代には吉田神社から「正一位」の神階を与えられています。
毎年5月5日には「鮓切り祭」が行われ、滋賀県の名産「鮒鮓」を古式にのっとった作法で切って神に献上します。これは、かつて村人が歓迎の意をこめて差し出した鮒鮓を豊城入彦命が大変喜んだことに由来するとされ、「長刀祭」「練鼓<カンコ>の舞」とともに国選択無形民俗文化財に指定されています。
毎年5月5日 鮓切り祭
正午過ぎにはじまり、かみしも姿の若者が包丁と真魚箸<マナバシ>(魚を調理するための箸)を使って鮒鮓を切り分けます。
夫婦円満、五穀豊穣
〒524-0215 滋賀県守山市幸津川町1356
不要 (参拝をご希望の方)
要 (神社についての解説等をご希望の方。予約:訪問する10日前まで)
※宮司の都合によっては解説を受け付けていただけない場合もありますので、あらかじめご了承ください。
※電話を通じて口頭で解説をいただいたり、参拝時に神社に関する資料をいただいたりすることはできます。
午前9時 - 午後5時 (団体も訪問可)
無料
約20分
有 (10台)
JR守山駅から
守山駅西口より近江バス「小浜線」小浜・あやめ浜行き乗車、「下新川神社前」停留所下車 すぐ
《お車でお越しの場合》
名神高速道路栗東ICから(所要時間 約40分)
国道8号線「辻」信号左折⇒県道11号線(レインボーロード、琵琶湖大橋取付道路)「洲本町」信号右折⇒国道477号線(浜街道) 直進約5分
琵琶湖大橋から(所要時間 約15分)
国道477号線「洲本町」信号左折⇒国道477号線(浜街道) 直進約5分
オシドリの絵馬を購入することができます(1枚500円)。
下新川神社 077-585-3380
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ