ここから本文です。
公開日:令和4年11月1日
[このページのダウンロード⇒福林寺.pdf(PDF:360KB)]
福林寺<フクリンジ>
天台宗 大慈山<ダイジザン> 福林寺
旧野洲郡下最古の歴史をもつ寺院
桓武天皇(737-806)の勅願によって最澄(767-822)が開いたといわれる、歴史が古い寺院です。もとは野洲にありましたが、戦国時代に現在の場所に再興されました。本尊・木造十一面観音立像は、井上靖(1907-1991)がその著作『星と祭』の中で「天平時代の貴人」と評したことで知られています。
また、境内の石造宝塔は、頼朝方の武将・佐々木高綱(?-1214)が「宇治川の戦い」に出陣する折に建立したものです。この戦いで高綱が梶原景季<カジワラカゲスエ>(1162-1200)と先陣を競いあう様子は、『平家物語』の中でも名場面に数えられる有名なくだりです。
毎年11月初旬 報恩法要
特別法要拝観が行われ、この日のみ個人での参拝が可能です。
※日時は変更になる場合もありますので、事前にご確認ください。
〒524-0104 滋賀県守山市木浜町2011
要 (個人・団体によって時期などが変わります。)
予約:10月ごろにファクスにてお問い合わせください。
※個人での参拝は特別拝観期間のみ可能です。
予約:訪問する一ヶ月以上前まで。できるかぎりお早めにご連絡ください。
※団体での参拝は特別拝観期間中でも可能です。
午前9時 – 午後4時 (団体は60名まで訪問可)
個人・団体500円/名
※個人での参拝は特別拝観期間のみ可能です。
約60分
(うち法話:30分程度) ※法話は15名程度から受付可
有 (乗用車8台)
JR守山駅から
守山駅西口より近江バス「木の浜線」ラフォーレ琵琶湖・佐川美術館・堅田駅・ネオベラヴィータ・今浜行き乗車、「木の浜農協前」停留所下車 徒歩3分(手前の「速野」信号右折⇒約100m先の十字路を左折)
《お車でお越しの場合》
名神高速道路栗東ICから(所要時間 約40分)
国道8号線「辻」信号左折⇒国道477号線・県道11号線(レインボーロード、琵琶湖大橋取付道路)「速野」信号左折⇒約100m先の十字路を左折
琵琶湖大橋から(所要時間 約10分)
国道477号線(レインボーロード、琵琶湖大橋取付道路)「速野」信号右折⇒約100m先の十字路を左折
福林寺 TEL 077-585-1205 ファクス 077-585-6015
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ