ここから本文です。
公開日:令和2年3月6日
本市では、中小企業信用保険法第2条第5項の規定により、経営の安定に支障を生じている中小企業者を支援するためのセーフティネット保証制度の認定業務を行っています。セーフティネット保証5号の認定を受けることで、一般保証とは別枠の信用保証協会の保証を利用することが可能となります。
対象となる中小企業者の方は、法人の場合は登記上の住所地、または事業実体のある事業所の所在地(個人事業主の方は事業実体のある事業所)の市町の商工担当課等の窓口に認定申請書2通を提出(その事実を証明出来る書面等を添付)し、認定を受け、認定の有効期間内に金融機関または信用保証協会に対して、保証付き融資の申し込みを行うことが必要です。
申請時に必要な書類
【5号認定】
※1兼業者とは、2以上の細分類業種に属する事業を行っている中小企業者
※2主たる事業とは、最近1年間の売上高等が最も大きい事業
様式(イ-1.)認定申請書
様式(イ-1.)認定申請書添付資料
様式(イ-2.)認定申請書
様式(イ-2.)認定申請書添付資料
様式(イ-3.)認定申請書
様式(イ-3.)認定申請書添付資料
※1兼業者とは、2以上の細分類業種に属する事業を行っている中小企業者
※2主たる事業とは、最近1年間の売上高等が最も大きい事業
様式(ロ-1.)認定申請書
様式(ロ-1.)認定申請書添付資料
様式(ロ-2.)認定申請書
様式(ロ-2.)認定申請書添付資料
様式(ロ-3.)認定申請書
様式(ロ-3.)認定申請書添付資料
※1兼業者とは、2以上の細分類業種に属する事業を行っている中小企業者
※2主たる事業とは、最近1年間の売上高等が最も大きい事業
様式(ハ-1.)認定申請書
様式(ハ-1.)認定申請書添付資料
様式(ハ-2.)認定申請書
様式(ハ-2.)認定申請書添付資料
様式(ハ-3.)認定申請書
様式(ハ-3.)認定申請書添付資料
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ