ホーム > 健康・福祉 > 健康・医療 > 健康・医療に関するお知らせ > 推定野菜摂取量測定イベントを開催します
ここから本文です。
公開日:令和4年6月27日
6月4日の測定会に参加してくださった皆様、ありがとうございました。
173人にお越しいただき、盛況のうちに終了することができました。
参加していただいた方からは「測定してよかった!また来ます」、「具だくさん味噌汁や野菜の煮物で、たくさん野菜を摂ろうと思った」との声をいただいています。
7月以降も測定会を実施しますので、ぜひ野菜を意識した食事を摂り、再度測定にお越しいただければと思います。
昨年大好評だった、推定野菜摂取量無料測定会を今年も実施いたします。
カゴメのベジチェック®は、手をかざすだけで推定野菜摂取量や野菜摂取レベルを測定することができます。
推定野菜摂取量…野菜摂取量の推定値が6段階で表示されます。目標とする野菜摂取量は350gです。
野菜摂取レベル…野菜が足りていないか評価する指標です。0.0~12.0までの120段階で示され、7.0以上が目標値です。
滋賀県の野菜摂取量は平均280gで、1日の野菜摂取目標量と比較して約70g不足しています。
また、昨年の推定野菜摂取量測定会で、野菜摂取レベル7.0以上だった方は初回測定者の約23%と、多くの方が目標とする野菜量を満たせていないことがわかりました。しかし、2回以上測定に来られた方の約30%が野菜摂取レベル7.0以上であり、当測定会への参加が野菜をより多く食べていただくきっかけとなりました。
ぜひ測定会にお越しいただき、野菜や食事について学んでみませんか?
(1) 令和4年6月から12月までの第1土曜日(6月4日,7月2日,8月6日,9月3日,10月1日,11月5日,12月3日)
・午前10時から正午まで:平和堂守山店(梅田町)2階 キッズスペース前
・午後2時から4時まで:アル・プラザ守山店(播磨田町・モリーブ)2階 インナーウエア前スペースまたは携帯ショップ横
(2) 7月29日(金曜日)午前10時から正午まで、午後3時から午後5時まで
モリーブ(播磨田町)1階セントラルコート
7月29日は、絵本の読み聞かせ会などのイベントを同時開催予定です。詳細が決まり次第、本ホームページにてお知らせします。
(株)平和堂において、市内在住の30歳から59歳までの参加者500人をモニターとして募集します。
測定会参加後のモニターのHOPカードの購買履歴から野菜の購買動向の変化を検証。
分析結果は個人が特定できない内容で守山市へ提供されます。
また、モニターには、特典としてHOPポイントが付与されます。
モニターの受付は各会場で先着順とし、定員になり次第、締め切ります。
モニターの参加条件等、本実証実験についての詳細は、平和堂公式ホームページ(外部サイトへリンク)(平和堂ホームページ>ニュースリリース)をご参照ください。
お問い合わせ