文字サイズ
拡大
標準
縮小
色合い
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

音声読み上げ

ホーム > くらし・環境 > 税金 > 市県民税(住民税) > 給与支払報告書の提出について

  • ライフシーンから探す
  • 組織から探す

ここから本文です。

給与支払報告書の提出について

公開日:令和4年12月20日

給与支払報告書について

 令和4年1月から12月までの間に給与・賃金等(役員、パート、アルバイト、専従者給与も含みます。)を支払った事業主は、受給者が令和5年1月1日(令和4年中に退職した方は、退職した日)に居住する市区町村長宛に、給与支払報告書(総括票・個人別明細書)を提出してください。
 ※ 社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)の施行に伴い、給与支払報告書には法人番号および個人番号の記載が必要です。

様式について

令和5年度向け(令和4年分)給与支払報告書の様式について、下記のファイルをダウンロードし、ご使用ください。

給与支払報告書総括表 および 普通徴収切替理由書(PDF:696KB)

給与支払報告書(個人別明細書)(PDF:156KB)

 ※これまで、給与支払報告書(個人別明細書)の提出枚数は1人あたり2枚でしたが、今回分(令和5年1月提出分)から1人あたり1枚へと変更になります。

給与支払報告書の電子データによる提出について

給与支払報告書は、書面による提出のほか、電子データにより提出することができます。電子データによる提出は、下記の2通りの方法があります。

 ・eltax(エルタックス)による提出方法
 
 eltax(エルタックス)の利用届出や申告方法の詳しい内容については、下記のホームページをご覧ください。
 エルタックス http://www.eltax.lta.go.jp/(外部サイトへリンク)

 ・光ディスク等(CD)による提出方法
 一定の条件を満たした場合には光ディスク(CD)(以下「光ディスク等」といいます。)により提出ができます。提出承認の申請について
 は、右記をご覧ください。給与支払報告書の光ディスク等による提出承認申請について 

給与支払報告書の記入および提出方法について

  • 総括表について
     総括表に給与支払報告書(個人別明細書)を添えて提出ください。普通徴収で扱う方がいる場合は、上記の「普通徴収への切替理由書」を添付してください。 
     
  • 普通徴収への切替理由書(仕切紙)について
     
    徴収については、特別徴収(給与天引き)による納入の徹底のため、所得税の源泉徴収義務のあるすべての事業者に対し、一定の切替理由に該当される場合を除き、特別徴収による納入とさせていただいております。
     普通徴収への切替が認められる従業員については、その理由を確認するため、切替理由書に切替理由(aからeのいずれか)ごとの人数をご記入し提出してください。(aからe以外の切替理由は認められません。)
     
  • 個人別明細書について
    住所については、令和5年1月1日現在(令和4年中に退職した方は、退職日現在)の受給者の住所をご記入ください。

    ・受給者の生年月日およびフリガナは、必ずご記入ください。

    ・前職分の給与を含め年末調整された場合は、「(摘要)」欄に前職分の給与支払金額等や支払者をご記入してください。

    ・普通徴収を希望される場合は、「(摘要)」欄に普通徴収の切替理由(aからeのいずれか)をご記入してください。

    ・給与支払報告書の提出後に、追加分および訂正分が発生した場合は、追加・訂正の別および徴収方法を総括表および個人別明細書に明記して再提出してください。

提出期限について

 令和5年1月31日(火曜日)までに提出してください。
 なお、提出については、できるだけ早期の提出にご協力ください。

提出先について

 令和5年1月1日現在、給与受給者が居住する市区町村長宛てに提出してください。

 ※封筒前面に「給与支払報告書」在中と記載ください。

  【提出先】〒524-8585
 滋賀県守山市吉身二丁目5番22号守山市総務部税務課市民税係宛
 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

守山市総務部税務課

〒524-8585 滋賀県守山市吉身二丁目5番22号

電話番号:077-582-1115 ファクス:077-583-9738

zeimu@city.moriyama.lg.jp