ここから本文です。
公開日:令和4年9月29日
私たちが生活していくうえで、病気になったり高齢のため働くことができなくなったりして生活に困る場合があります。
このような時、国が定めた範囲内で世帯の最低限度の生活を保障し、自立した生活が送れるよう支援することを目的とした制度です。
福祉事務所では、みなさんの日常のさまざまな問題が早く解決するよう、できるだけ協力したいと考えています。
生活保護は、国民の権利を保障する全ての方の制度ですので、ためらわずにご相談ください。
また、個人の秘密は固く守られますので、ご安心ください。
生活保護は、原則として申請に基づいて開始されることになっています。
生活保護の申請をされると、家庭訪問による生活状況の確認、預貯金等資産の調査、就労の可能性の調査、扶養義務者による扶養の可否の調査などを実施します。
生活保護には、8種類の扶助があり、世帯の生活の必要に応じて支給されます。
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/seikatsuhogo/seikatuhogo/index.html
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ