文字サイズ
拡大
標準
縮小
色合い
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

音声読み上げ

ホーム > くらし・環境 > 衛生・ペット > 動物・ペット > 令和5年度狂犬病予防集合注射を実施します

  • ライフシーンから探す
  • 組織から探す

ここから本文です。

令和5年度狂犬病予防集合注射を実施します

公開日:令和5年3月7日

狂犬病とは

狂犬病は危険な病気で、世界中で毎年およそ5万5千人が亡くなっています。狂犬病予防注射は、狂犬病の発生を未然に防ぐために実施するもので、室内犬、室外犬を問わず、生後91日以上の犬には、年1回の接種が法律で義務づけられています。

犬の登録がお済みの場合

持参いただくもの

  • 登録カード(登録時に発行した愛犬カード)
  • 必要事項を記入した問診票
  • 3月中旬発送の受付票(はがき)
  • 手数料:3,500円(注射費用、注射済票交付手数料)

犬の登録をされていない場合

持参いただくもの

  • 手数料:3,500円(注射費用、注射済票交付手数料)+3,000円(登録手数料)
  • 犬種や生年月日などがわかる書類等

※他市から守山市へ転入された場合は、事前に窓口でのお手続きが必要です。

お願い

  • 事故防止のため、犬を制御できる人が連れて来てください。
  • ふんの始末のため、ビニール袋などをご持参ください。
  • 犬の体を清潔にしておいてください。
  • 犬の死亡や登録内容に変更がある場合は、注射会場でお知らせいただくか下記問い合わせ先にご連絡ください。

新型コロナウイルス感染症予防対策についてのお願い

  • ご来場の際は、マスクの着用をお願いします。
  • 他の来場者の方との距離を十分に確保してください。また、会場にはアルコール消毒を設置します。
  • 体調の優れない方のご来場はご遠慮ください。
  • 感染拡大防止のため、中止となる場合があります。中止の場合は、市のホームページや有線放送等でお知らせします。

令和5年度犬の登録と狂犬病予防集合注射巡回日程(雨天決行)

令和5年度狂犬病予防集合注射(会場と日程)(PDF:2,583KB)

注意事項

  • 注射後は、犬の様子をよく観察してください。ごくまれに、注射による副作用が出ることがあります。なんらかの異常が認められた場合は、すみやかに当日の待機獣医師などへご連絡ください。
  • 狂犬病予防注射は巡回時刻であれば、すべての会場で接種可能です。
  • 動物病院でも、狂犬病予防注射の接種が受けられます。最寄りの動物病院一覧は、公益社団法人滋賀県獣医師会のホームページでご確認ください。

滋賀県獣医師会ホームページ(外部サイトへリンク)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

守山市環境生活部環境政策課

〒524-0216 守山市環境学習都市宣言記念公園1番地1

電話番号:077-584-4691 ファクス:077-584-4818

kankyoseisaku@city.moriyama.lg.jp