ここから本文です。
公開日:令和5年4月1日
令和4年度分の寄附金控除に関わる年末年始の対応については、こちらからご確認ください。
「ふるさとに貢献したい」、「守山市を応援したい」など、守山市のまちづくりを応援いただける皆様のご支援を受け、「人・自然・びわ湖、みんなが幸せなサステナブルなまち」を目指して精一杯まちづくりに取り組んでおります。ぜひとも守山市への応援をお願いいたします。
守山市は以下のサイトにてふるさと納税の申込みを受け付けています。
お電話にて、申込書と簡易カタログを送付いたします。※決済方法はコンビニでのお支払いまたは郵便振替のいずれかとなります。
平成26年度に滋賀県立守山中学校3年生提案の、「循環型ふるさと納税」の仕組みを活用し、モリヤマメロンや近江米などを中心とした、地域農産物を寄付金のお礼の品としてみなさまにお贈りするとともに、いただいた寄付金の用途を明確化、地域の農家や事業者の支援に充当します。
【循環型ふるさと納税の仕組み】
ふるさと守山応援寄付金(ふるさと納税)制度を県内外の多くの方に知っていただくため、市内中学校3年生からキャッチコピーを募集いたしました。今後、最優秀賞に選ばれましたキャッチコピーを活用して様々な場所でPRを行います。
平成28年1月1日より、ワンストップ特例制度を利用される場合、所定の申請用紙に個人番号(マイナンバー)を記入する必要があります。それに伴い、なりすまし防止のため、1.個人番号確認の書類、2.本人確認書類を申請書とともに郵送することとなりました。詳しいお手続きに関しては、下のリンクよりポータルサイトをご覧ください。
平成28年度以降のワンストップ特例制度の概要(外部サイトへリンク)(「ふるさとチョイス」内該当ページ)
申請用紙ダウンロード(PDF:97KB)(記入例(PDF:124KB))
平成27年4月1日より、所定の条件を満たすと、確定申告なしで寄付金控除申請をおこなえるようになりました。この制度を利用すると、控除される税金が今までの「所得税からの還付、住民税からの控除」であったものが、「すべて住民税からの控除」となり、翌年の住民税から控除されます。
→年収2,000万円を超える場合や、医療費控除のために確定申告が必要な場合は、確定申告で寄付金控除をしてください。
→一つの自治体への複数回寄付は1カウントになります。
この制度を利用するためには、寄付金控除にかかる申告特例申請書を寄付の翌年1月10日までに自治体へ提出する必要があります。
その他、ふるさと納税の最新情報はこちら
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ