ここから本文です。
公開日:令和5年5月25日
守山市公文書館では、国勢調査など国や県が実施する各種統計調査に関する守山市内での調査を実施する『統計調査員』を募集しています。 あなたの空き時間を有効に活用してみませんか? 登録したからといって、調査に参加するかは自由に選んでいただけます。 まずは、登録を! 市民の皆様からのご応募、お待ちしております!
もっともよく知られている統計調査は、5年に1度実施される「国勢調査」ではないでしょうか。
この他にも「工業統計調査」や「住宅・土地統計調査」など様々な調査を定期的に実施しています。
これら調査の結果は、少子高齢化の将来予測や、経済・環境・雇用・男女共同参画などの行政施策立案のための基礎資料として幅広く活用されています。
登録調査員制度に沿って、あらかじめお住まいの自治体で「登録」を済ませ、国や県が実施する各種統計調査において、調査を実施していただける方のことを「統計調査員」と呼んでいます。
登録後は、統計調査が実施されるごとに、希望の可否について確認が行われ、実施いただける方には、その都度、国または県から任命が行われます。1調査につき、概ね2~3か月従事いただきますが、基本的に、ご自身の空き時間を利用して活動いただくことが可能です。
統計調査の種類によって異なりますが、おおまかな流れは以下の通りです。
1.市役所が開催する説明会に出席し、調査用品などを受け取る。
2.担当調査区の範囲や調査対象となる世帯や事業所などを確認し、調査の準備を行う。
3.調査対象を訪問。調査の趣旨や内容を説明のうえ、調査票を配布し回収する。
4.記入内容の点検、確認を行う。
5.調査書類を市役所へ提出する。
1.統計調査の都度、総務大臣や県知事から任命される非常勤の公務員です。任命期間は調査によって異なりますが、2~3か月程度です。
2.調査活動に従事した対価として報酬が支払われます。報酬は調査の種類により、調査区や調査対象の数等に基づき算定します。
3.統計調査で知り得た内容については守秘義務があり、違反すると罰せられます。
次の1.~5.の全ての要件を満たしている方
1.満20歳以上の方
2.市内に住所を有し、居住している方
3.統計調査に対し守秘義務を守り、熱意と責任をもって調査を遂行できる方
4.税務、警察および選挙業務と直接関係のない方
5.暴力団員、反社会的勢力に該当しない方
事前に下記の問い合わせ先(守山市公文書館)までご連絡ください。
その後、公文書館までお越しいただき、簡単な面談を行った後、「統計調査員希望者登録カード」をご記入いただきます。
登録後は、国や県からの依頼ごとに、各調査員の希望も踏まえながら、市から調査実施の依頼について連絡させていただきます。
お問い合わせ