ホーム > 健康・福祉 > 健康・医療 > 新型コロナワクチン接種 > その他、ご案内 > 新型コロナワクチン接種証明書について
ここから本文です。
公開日:令和5年1月12日
新型コロナウイルス感染症に係る予防接種記録(ワクチンの種類、接種年月日など)を記載した、国内用と海外用の「新型コロナワクチン接種証明書」を交付します。証明書には、「電子発行」または「書面発行」の2種類の証明書があります。
証明書を必要とされる方は、電子申請または書面申請の方法により、交付申請をしてください。
令和4年10月11日から「全国旅行支援」が実施され、ワクチンを接種された事実を示す書類を提示することで、割引を受けることができるようになっています。国内においては、接種後に交付されている「予防接種済証」または「接種記録証」が【日本国内専用】接種証明書として利用ができますので、改めて、新型コロナワクチン接種証明書の申請は不要です。(「予防接種済証」または「接種記録証」を提示することで、割引を受けることができます。)
【予防接種済証】 | 【接種記録証】 |
![]() |
![]() |
※日付および接種会場の記載があり、ロットシールが貼付されていることをご確認ください。
ワクチンを接種された事実を示す書類が必要な方で、「予防接種済証」または「接種記録証」を紛失等されている場合は、以下の内容をご確認いただき、新型コロナワクチン接種証明書をご申請ください。
接種時点で守山市に住民票があり、守山市発行の接種券で接種を受けられた方
無料
スマートフォンアプリ(ワクチン接種証明書アプリ)で発行します。
(必要なもの)
1スマートフォン(アプリ取得とマイナンバーカード読み取りができるもの)
2マイナンバーカードおよび暗証番号4桁(カード受取時に設定した券面入力補助用の暗証番号です。お忘れの場合は市民課までご連絡ください。)
3パスポート(海外用のみ)
(発行方法)
1スマートフォンで、接種証明書アプリをダウンロードします。(※アプリは、App StoreまたはGoogle Playで公開されています。)
2スマートフォンでアプリを起動し、マイナンバーカードを読み取り、券面事項入力補助暗証番号を入力して申請します。(海外渡航用の場合、パスポート情報も入力が必要です。)
3二次元コード付き接種証明書がスマートフォンに交付されます。※証明内容は必ずご確認ください。万が一、証明内容に誤りがある場合は、お手数ですが、感染症対策室までご連絡をお願いいたします。
(新型コロナワクチン接種証明書アプリのダウンロード先)
こちらの2次元コードからダウンロードいただけます。
●App Store 新型コロナワクチン接種証明書アプリ:App Storeウェブサイト(外部サイト)
●Google Play 新型コロナワクチン接種証明書アプリ:Google Playウェブサイト(外部サイト)
(注意)
・「証明書発行後に新たに接種をした場合」や「接種記録に訂正があった場合」には、取得済の証明書に自動で反映されないため、再度、接種証明書の発行が必要になります。
・電子発行した証明書を書面で印刷する機能が追加されました。PDFで保存できますので、プリンター等で出力して利用できます。
(よくある質問)
Q:氏名の漢字が簡単な漢字で表示される。うまく表示されない。
A:漢字氏名はマイナンバーカードのICチップから機械的に取得して接種証明書に記載することとなります。住民票の記載に電子証明書で利用できない漢字が使われている場合、接種証明書では以下のように対応されます。
■簡単な漢字で表示される
マイナンバーカードのお受け取り時にご確認いただいた代替文字に変更されます。
■漢字がうまく表示されない
マイナンバーカードのICチップに、電子証明書で利用できない漢字が登録されている可能性があります。
マイナンバーカードに登録されている漢字の変更をご希望の場合は、お住まいの市民課へご相談ください。
Q:接種証明書発行後に接種しましたが、証明書に反映されません。
A:過去に発行した接種証明書の内容が自動で更新されることはありません。再度、本アプリで接種証明書の発行が必要です。
Q:接種証明書アプリがインストールできません。「お使いのデバイスはこのバージョンに対応していません。」と表示されます。
A:本アプリは、iOS 13.7以上もしくはAndroid 8.0以上かつマイナンバーカードが読み取れる(NFC Type B対応)スマートフォンで利用できます。アプリダウンロードページで「インストール」ボタンが表示されない場合、お使いのスマートフォンでは利用できません。
Q:マイナンバーカードをうまく読み取れません。また、読み取り位置がわかりません。
A:機種ごとの読み取り位置などについて、以下のページで詳しくご紹介しています。
マイナンバーカードの読み取りについては、特に以下にご留意ください。
Q:接種記録(接種日、ワクチンメーカー、ロット番号)がなどの記載事項が間違っている場合はどうしたら良いですか。
A:発行する際に選択された市区町村が接種記録を管理しています。そちらの市区町村の窓口へお問い合わせください。間違っている情報が記載された証明書を発行してしまった場合、証明書の詳細画面の「ゴミ箱マーク」をタップして破棄してください。
A:なぜマイナンバーカードが必要なのですか。マイナンバーの数字を入力すれば良いのではないですか。
Q:本アプリでは本人確認のための最善の手段として、マイナンバーカードとその暗証番号での認証を採用しております。マイナンバーの入力だけでは、第三者が適当な入力しても結果が表示されてしまう可能性があり、本人確認ができません。
【市感染症対策室窓口】
守山市感染症対策室で発行します。以下の申請書を記入し、必要書類を添付して、窓口もしくは郵送にて、感染症対策室まで申請ください。
守山市感染症対策室住所:〒524-0013 守山市下之郷3丁目2-5 守山市福祉保健センター(すこやかセンター)3階
(必要書類)以下の①~⑥の書類を必要に応じて準備ください。
窓口の場合は原本をご提示ください。提示後、コピーさせていただきますので、あらかじめご了承ください。郵送の場合は写しを添付ください。
①申請者(本人もしくは代理人)確認証
確認証の種類により1点もしくは2点確認が必要です。有効期限があるものは有効期限内のものに限ります。記載情報(氏名、住所等)が現状と相違しているものは使用できません。
(1点確認のもの)
運転免許証、旅券(パスポート)、個人番号カード(マイナンバーカード)、住民基本台帳カード(写真が添付されたもの)、運転経歴証明書(平成24年4月1日以降に交付されたもの)、身体障害者手帳(写真が貼付されたもの)、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書、一時庇護許可書、仮滞在許可書
(2点確認のもの)
健康保険被保険者証、介護保険被保険者証、医療受給者証、後期高齢者医療被保険者証、各種年金の手帳または証書、児童扶養手当証書、特別児童扶養手当書、生活保護受給者証、学生証、預金通帳(預金通帳2点は不可)
②委任状(代理人申請で、対象者と世帯が異なる場合)
③接種記録がわかるもの(接種済証、接種記録証などある場合)
④券番号がわかるもの(接種券などある場合)
⑤旅券【パスポート】(海外用の場合。海外渡航時に有効なもので旅券番号、姓、名、国籍、有効期間等の記載がある箇所)
⑥返送用封筒(郵送返信希望の場合。返送できるよう切手を貼り、返送先住所、宛名等を記載ください。返送する証明書はA4サイズです。)
(その他)
・海外用では、接種証明書と旅券のパスポート番号が一致する必要があります。海外渡航で使用される旅券での申請をお願いします。
・審査にあたり、市が保有する申請者等の個人情報等を確認することがあります。
・交付された証明書に旅券番号等の誤りがないか確認をお願いします。
・接種証明書は日本語と英語の併記になり、氏名などは旅券(パスポート)と同じ表記になります。
【コンビニ交付】
2022年7月26日(火)よりコンビニで接種証明書が取得できるようになりました。
なお、市感染症対策室窓口もしくはご自身で電子発行された証明書を印刷される場合は無料ですが、コンビニでの交付は実費負担として1枚あたり120円の発行料が必要となりますので、ご注意ください。
(必要なもの)
・マイナンバーカードおよび暗証番号4桁(カード受取時に設定した券面入力補助用の暗証番号です。お忘れの場合は市民課までご連絡ください。)
・発行料1枚あたり120円
(利用できるコンビニ)
県内店舗
セブン-イレブン(2022年8月17日から)
ミニストップ、マックスバリュ、平和堂、ウエルシア(2022年10月19日から)
ローソン(2022年11月18日から)
イオン、生活協同組合コープしが(2022年12月21日から)
ファミリーマート(2023年1月12日から)
(利用時間)
毎日(土日祝含む)6:30~23:00
(注意)
・コンビニエンスストア等店舗に、サービスの利用ができるかどうか、事前に直接、確認ください。
・印刷不良の場合を除き、発行後の返金には対応できません。発行前に証明書の内容を必ず確認ください。
・異なる自治体の接種券を使用されている場合は、自治体ごとに証明書の発行が必要です。
・海外用接種証明書は2022年7月21日以降に自治体窓口もしくはアプリで、海外用接種証明書を発行している必要があります。
・コンビニの端末により、発行前にご自身で内容を確認いただくことになりますので、適宜、接種時に交付された接種済証など接種事実が確認できる書類等をお持ちいただくと、内容の確認をスムーズに行うことができます。
新型コロナワクチン接種証明書アプリ(外部サイトへリンク) アプリに関するデジタル庁のページです。
新型コロナウイルス感染症 予防接種証明書(接種証明書)について(外部サイトへリンク) 接種証明書に関する厚生労働省のページです。
マイナンバー制度 マイナンバーに関する守山市のページです。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ