もりやま市民活動フェスタ2023
市民活動および文化活動ならびにスポーツ活動団体による活動発表や展示、体験コーナーを通じ、市民及び団体間の新たな出会いや交流を図ることを目的として年に1回市民交流センター全館を使い、もりやま市民活動フェスタ実行委員会主催のもと開催しているイベントです。今年度は「市民参加と協働のまちづくりフォーラム」との合同開催で、キッチンカーブースや物販コーナーなど1日中楽しめます!
イベントカテゴリ: スポーツ・レジャー 文化・芸術 教室・講座・体験 市民協働・市民参画
守山市民交流センターにて「もりやま市民活動フェスタ2023」を開催します!
【市民参加と協働のまちづくりフォーラム合同開催】
「もりやま市民活動フェスタ」とは…?
市民活動および文化活動ならびにスポーツ活動団体による活動発表や展示、体験コーナーを通じ、市民及び団体間の新たな出会いや交流を図ることを目的として年に1回市民交流センター全館を使い、もりやま市民活動フェスタ実行委員会主催のもと開催しているイベントです。
今年度は、ステージ発表16団体、展示20団体、体験コーナー13団体、その他(地方物産販売など)4団体、物販コーナー(洋菓子・和菓子など)の過去最大の参加団体数で開催いたします。
さらに、今年度は新たな取り組みとして、市民交流センター駐車場にてキッチンカーブースの設置も決定いたしました。
様々な活動に直接触れ合える機会になりますので、市民活動に興味のない方でも楽しんでいただけるイベントです。
ぜひ多くの方にご参加いただければと思います!
- 開催期間
-
令和5年11月18日(土曜日)から令和5年11月19日(日曜日)まで
- 開催時間
-
18日:午前10時00分から午後5時00分まで
19日:午前10時00分から午後3時00分まで
※18日(午前10時30分から正午まで)、19日(午前10時00分から午前10時40分まで)は「市民参加と協働のまちづくりフォーラム」に関するステージ発表を行います。 - 開催場所
-
守山市民交流センター
〒524-0022 守山市守山2丁目16-45 - 対象
-
市民
守山に在住のすべての市民の皆さまにぜひご参加いただきたいです。 - 内容
・ステージ発表
18日:ソレアード、守山シルバーコーラス”輝き”、守山フラッシュ、太極拳 心陽クラブ、裕基気功体操、太極拳ひまわり、健康体操、守山カラオケ同好会、にほんごさろん
19日:大正琴アイリス、憩い会 カラオケ、カプアケア フラダンス、守山から手教室、日本車椅子レクダンス協会、詩吟朗詠錦城会 石山支部
・展示・体験・その他
守山市国際交流協会、にほんごサロン、若者自立支援ボランティアGroup 居場所の会「レリーフ」、これから行動隊、消費生活学習会、荒見ファーム、ワンペーパー連鶴会、文化をつなぐ会洋裁、文化をつなぐ会、水墨画教室(土筆)、アートフラワー教室1・2、NPO法人四つ葉のクローバー、守山市消費生活センター、守山市ボランティア観光ガイド協会、スコーレ家庭教育振興協会、守山市スポーツ振興課、押絵交流センター1・2・3、認定NPO法人びわこ豊穣の里、ペン書道月曜、日本車椅子レクダンス協会、大正琴アイリス、ペアハート フラワーサークル、守山陶芸子ども教室実行委員会、碁友会、子どものための囲碁教室、女性のための囲碁教室、回想法ボランティアいきいき、マナビィ滋賀守山手芸サロン
・物販コーナー
株式会社滋賀フーズ、鶴屋吉正、もりやま作業所、もりやまはぐくみ共同作業所など…
・キッチンカー
おたのしみに!
- 事前申込み
-
不要
- 参加費・受講費
-
不要
合同開催の市民参加と協働のまちづくりフォーラムとは…?
地域活性化に対する市民の意識醸成を目的に年2回開催しているフォーラムです。令和5年度の第1回目は、5月に守山市民ホールで、「世代を問わず愛されるまちづくり」をテーマに、滋賀大学の教授や令和4年度守山市民提案型まちづくり支援事業の採択団体から2団体にご登壇いただき、講演や活動発表を行っていただきました。
第2回目では「次世代に繋げる、守山の未来」をテーマに、成安造形大学研究員の田口 真太郎氏に団体運営の継続や発展について講演いただきます。また、令和5年度守山市民提案型まちづくり支援事業の採択団体から2団体(おうみ子ども・若者未来のタネプロジェクト様・Bochibochisloth様)に日ごろの活動発表を行っていただきます。
【スケジュール】
18日:午前10時30分から正午まで 〈講師講演〉
成安造形大学 未来社会デザイン共創機構/地域実践領域/共通教育センター 助教
田口 真太郎 様
「団体活動の楽しみ方ー活動を続けて、一緒に成長しようー」
みなさんが心を込めて活動している団体の楽しみ方や、より良い形へと成長させるコツを、実際の事例や実技を通じて一緒に学びます。
このセミナーでは、市民活動の核となる考え方を再確認し、皆さんの活動が地域全体にどのように影響を及ぼし、活動をどう続けていくかを探求します。
現状と理想の間のギャップを一緒に見つけて、それを具体的な行動に変えていく方法を学びます。
他市の活動事例を参考に、自分の力を引き出し、それを活動の持続力につなげる方法をお伝えします。
団体の規模や世代に関わらず、みなさんの大切な団体を守る力を身につけるためのお手伝いをします。
活動を続ける楽しさを共有し、一緒に団体を成長させましょう。
19日:午前10時00分から午前10時40分まで 〈活動発表〉
・おうみ子ども・若者未来のタネプロジェクト様
午前10時00分から午前10時20分まで
・Bochibochisloth様
午前10時20分から午前10時40分まで
このページに関するお問い合わせ
守山市 環境生活部 市民協働課 協働推進係
〒524-8585 滋賀県守山市吉身二丁目5番22号
電話番号:077-582-1149 ファクス番号:077-583-4654
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。