ここから本文です。
公開日:令和5年4月12日
更新日:令和5年4月12日
守山学区は市の中心市街地になります。
市の玄関口であるJR守山駅があり、1960年代から京阪神のベッドタウンとして発展し、新たな住宅や人口の増加が現在も継続している人口集中地域です。
一方で、学区の中央を横切る中山道には宿場町の佇まいが、街道沿いの守山会館前には県で唯一の「一里塚」、由緒ある神社や祭りなどの歴史遺産が現存しています。守山を訪れる観光客の散策コースとしても注目されています。守山学区は守山市の南部に位置した人口集中地域です。
こんにちは、学区長です
令和5年度
守山学区長:杉本信也
一里塚
〒524-0046守山市今宿二丁目5番15号
電話番号:077-583-5229
ファクス:077-582-0495
メール:moriyamakaikan@city.moriyama.lg.jp
会館(公民館)は、社会教育・社会福祉の地域の拠点として各種団体・機関等と協力しながら地域づくりに取り組んでいます。
日時 | 行事名 | 対象 | 内容等 |
令和4年6月25日 14時~ |
障害者(児)福祉講座 | 学区在住の方 | 検討中 |
令和4年6月29日 13時30分~ |
サロンボランティア活動講座 | 学区在住の方 | 自治会サロン等で役立つ講演 |
令和4年7月23日 13時~15時 |
人権学習会 | 学区在住の方 |
「手話と歌で笑顔になろう」講師yokkoさん
|
令和4年7月30日 10時~12時 |
夏休みお助け教室1 | 学区在住の小学生の親子 | 検討中 |
令和4年8月20日 10時~12時 |
夏休みお助け教室2 | 学区在住の小学生の親子 | 検討中 |
令和4年10月6日 9時~12時 |
学区グラウンドゴルフ | 学区在住の方 |
エコパーク横グラウンドゴルフ場 |
令和4年9月14日 19時30分~20時30分 |
児童問題研修会 | 学区在住の方 | ヤングケアラー問題に関するお話 |
令和4年10月16日 10時~12時 |
学区民のつどい | 学区在住の方 | 検討中 |
令和4年10月 日時検討中 |
ふれあいお楽しみ会 | 学区在住の65歳以上の一人暮らしまたは、70歳以上のご夫婦 | 検討中 |
令和4年11月6日 9時~12時 |
学区グラウンドゴルフ交流会 | 学区在住の方 | エルセンターで実施予定 |
令和4年11月頃 日時検討中 |
歩こう会 | 学区在住の方 | 検討中 |
令和4年12月3日 10時~11時30分 |
障害者(児)福祉講座 | 学区在住の方 | ボッチャ体験教室 |
令和4年12月10日 |
親子お料理教室 | 学区在住の小学生の親子 | 親子ふれあい活動 |
令和4年12月11日 10時~11時30分 |
学区男女共同参画社会づくり地域研修会 | 学区在住の方 | 検討中 |
令和5年1月 14~27日 |
新春年賀状展 | 学区在住の方 | 小・中学生の作品を中心にエルセンターに展示する、お正月の風物詩 |
申し込みや参加費など詳しい内容、変更に関しましては、公民館にお問い合わせください。実施の様子は『学区の情報』に掲載した学区広報誌からご覧いただけます。ぜひチェックください!
事業名 |
対象 |
日時 |
内容 |
---|---|---|---|
もりやま親子ほっとステーション |
就学前の子どもとその保護者 |
毎月3回(金曜日) 10時00分~11時30分 |
自由あそび、季節あそび、創作あそびなど |
就学前の子どもとその保護者のみなさんが集い、地域の方と一緒にほっとできる時間を過ごしていただける場所として、公民館で実施しています。変更や開催されていない週もありますので、公民館にお問い合わせください。実施の様子は『学区の情報』に掲載した学区広報誌からご覧いただけます。ぜひチェックください!
事業名 |
対象 |
日時 |
内容 |
---|---|---|---|
守山かがやき塾 |
学区在住の概ね70歳以上の方 |
年間10回開催 |
健康、人権、環境などのテーマに基づいた学習会 |
守山きらり塾 |
学区在住の一般成人の方 |
年間10回開催 |
健康、人権、環境などのテーマに基づいた学習会 |
公民館学級は生きがいのあるまちづくりをめざし、地域に住む仲間と学ぶたのしさ、喜びを分かち合い、互いに尊重し支え合いながら、地域のきずなを深める機会となっています。年間を通しての開催となります。詳しくは公民館にお問い合わせください。
自主教室とは、教養や生活文化の向上、技能習得、仲間づくりを目的として活動する自主的な学習グループです。詳しい内容・入会などは公民館にお問い合わせください。また、自主教室の紹介は「まなびのひとこえ」にも掲載されています。
守山市今宿二丁目5番15号
TEL:583-5229
ファクス:582-0495
お問い合わせ