ここから本文です。
公開日:令和5年5月17日
更新日:令和5年5月17日
小津学区は市の西部に位置し、草津市と栗東市に隣接しています。1970年代から宅地開発が進み、急速に人口が増加しました。浜街道付近の農業振興地域と市の文化・スポーツゾーン、市街化区域を含み、高齢化の顕著な地域と人口増加の振興地域が混在した学区となっています。
一方で、古来は沃野の農耕地域でありました。寺内町として、また志那街道・中山道・志那港・赤野井港・杉江港など水運の拠点を結ぶ交通の要所としても栄えてきました。「長刀まつり」など、地域に伝わる伝統行事もこうした歴史を物語っています。
こんにちは。学区長です。
令和5年度
小津学区長:三品 一博
長刀まつり
新守山川 桜並木
守山市欲賀町901-1[地図(外部サイトへリンク)]
TEL:077-585-3366
ファクス:077-585-5251
会館(公民館)は、社会教育・社会福祉の地域の拠点として各種団体・機関等と協力しながら地域づくりに取り組んでいます。
日時 | 行事名 | 対象 | 内容等 |
---|---|---|---|
未定 |
人権学習会 |
学区在住の方 |
講演 |
10月22日
|
第23回小津ふれあい広場 | 学区在住の方 |
内容未定 |
未定 | 新守ウォーク | 学区在住の方 | ウォーキング |
12月3日 |
ふれあいと 福祉の心を 育てるつどい |
学区在住の方 |
フォトアート 子どもたちの絵画展示 |
申し込みや参加費など詳しい内容、変更に関しましては、公民館にお問い合わせください。実施の様子は『学区の情報』に掲載した学区広報誌からご覧いただけます。ぜひチェックください!
事業名 |
対象 |
日時 |
内容 |
---|---|---|---|
小津親子ほっとステーション |
就学前の子どもとその保護者 |
毎月3回(金曜日) 10時00分~11時30分 |
自由あそび、季節あそび、創作あそびなど |
就学前の子どもとその保護者のみなさんが集い、地域の方と一緒にほっとできる時間を過ごしていただける場所として、公民館で実施しています。変更や開催されていない週もありますので、公民館にお問い合わせください。実施の様子は『学区の情報』に掲載した学区広報誌からご覧いただけます。ぜひチェックください!
事業名 |
対象 |
日時 |
内容 |
---|---|---|---|
学級やまびこ小津 |
学区在住の成人の方 |
年間10回開催 |
健康、人権、環境など、それぞれのテーマに基づいて年間10回の学習会を行っています。 |
公民館学級は生きがいのあるまちづくりをめざし、地域に住む仲間と学ぶたのしさ、喜びを分かち合い、互いに尊重し支え合いながら、地域のきづなを深める機会となっています。年間を通しての開催となります。詳しくは公民館にお問い合わせください。
自主教室とは、教養や生活文化の向上、技能習得、仲間づくりを目的として活動する自主的な学習グループです。詳しい内容・入会などは公民館にお問い合わせください。また、自主教室の紹介は「まなびのひとこえ」にも掲載されています。
守山市欲賀町901-1
TEL:585-3366
ファクス:585-5251
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ