守山市エコリフォーム等推進補助制度

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1003025  更新日 令和5年10月27日

印刷大きな文字で印刷

本市では、物価高騰および長期化する新型コロナウイルス感染症による市内経済への影響緩和、新たな需要創出による個人消費の拡大および消費喚起により、地域経済の活性化および家庭における省エネルギー化の取り組み推進を図ることを目的として、住宅の改修工事を行った所有者に対して、予算の範囲内において補助金を交付します。

補助の内容

省エネを目的とした住宅の改修で、対象工事費30万円以上(消費税抜き)に対し、補助率10%で最大20万円の助成をします。

申請の要件(次のすべての要件を満たすことが必要です)

(1) 補助対象者

  • 市内に住所を有すること
  • 市税等を滞納していないこと

(2) 補助対象となる住宅

  • 市内に存する住宅
  • 現に申請者が居住している住宅
  • 申請者又は申請者と生計を一にする者及び申請者と2親等以内の親族が所有している住宅

(3) 施工業者

「市内に本社または本店を有する法人」または「市内に事業所を有する個人」の施工業者を利用して住宅等改修工事を施工すること。

ただし、法人であっても登記上の本店所在地に営業実態が無い場合において、実際に営業をおこなっている店舗等のうち、守山市内にある店舗等の売り上げが最も多い(直近1年間の売り上げで比較)ことが資料等で証明できる場合はこの限りでありません(なお、守山市に法人市民税を納付している必要があります)。

(4) 契約および引渡し

令和5年4月1日から令和6年2月15日までに工事請負契約を締結および引渡しを受けたもの

(5) 補助回数等

  • この要綱に基づく補助金の交付は、同一人または住宅について、改修工事1回を限度とします。
  • 令和元年度、令和2年度、令和3年度に商工観光課が所管した、住宅等改修助成、住宅・店舗改修助成、住宅・店舗・施設改修助成を受けた住宅は対象になりません。

(6) 補助金の併用について

  • 当該補助金は国庫を財源とする補助金となっています。
  • 国庫を財源とする支援との併用を対象外とする補助金等との併用はできませんのでご注意ください。
  • その他、併用される補助金の要綱等をご確認ください。

補助対象工事

窓の断熱、玄関ドアの断熱、外壁の断熱、天井の断熱、床の断熱、屋根の断熱、高断熱浴槽への取替、高効率給湯器の設置、家庭用燃料電池コージェネレーションシステム設置、太陽熱利用システム設置、LED照明器具への取替、太陽光利用照明設備設置、IH器具への取替、高機能換気設備設置、節水型トイレへの取替、台所・便所・浴室等給排水設備の取替工事、上記工事と併せて施工する高性能エアコンへの取替、上記工事と併せて施工する付帯工事

各設備には要件がございます。詳しくは制度概要をご確認ください。

助成対象とならない工事(補助対象の可否につきましては、お気軽にご相談ください)

消耗品の購入に係る経費、公租公課(消費税または地方消費税相当額等)、各種保証料または保険料、既存設備等の修理または修繕に係る経費、購入の際にポイントを利用した場合の利用額および値引き費用、中古品またはリース取引に基づく設備等の取得費用、販売、貸付等による利益を目的とする設備等の取得費用、転売・返品・贈与等を目的とする設備等の取得費用、予備的取得または将来に備えるための設備等の取得費用、経常的に係る維持管理 費用、新築工事・増築工事・改築工事・減築工事に伴う費用、美装工事およびハウスクリーニングに係る費用

申請受付

(1) 申請受付期間 令和5年7月18日から令和6年2月29日までの平日8時30分から17時15分まで(執務時間中)

(2) 申請書提出場所 守山市役所 4階 商工観光課 71窓口

 ※予算の範囲内での補助となりますので、受付期間中であっても、受付を終了することがあります

この補助金の交付申請は、すべての工事が完了した後(事後申請)となりますので、予定されている工事が補助対象となるものか、補助を受ける上での要件など、ご不明な点がありましたら事前にご相談ください。相談内容にあわせて、工事見積書等の関係書類をご持参ください。

申請に必要な書類(すべての書類が整っていないと受付できません)


※ 申請書 記入例が載っていますのでご確認ください。

添付書類等

  • 工事請負契約書の写しまたはそれに代わるもの(例:発注書)
  • 補助対象工事の工事内訳書(またはこれに代わるもの)

 ※補助対象工事を明示し、対象工事費の算定額が分かるよう明記してください(その他必要に応じ書類を求めることがあります)

  • 申請者の現住所が確認できる公的証書のコピー(例:住民票、運転免許証、マイナンバーカード 等)
  • 補助対象工事代金の領収書の写し(またはこれに代わるもの)
  • 補助対象工事の工事施工前、施工後の写真

 (住宅の全景および施工箇所(工事ごと)について撮影し、施工前後が比較できるようにお願いします)

 ※施工前の写真は必須です

  • 対象設備等の要件を満たしていることがわかる書類(仕様書・パンフレット 等)
  • その他市長が特に必要と認める書類等

追加資料:施工業者が申請手続きをする場合

追加書類:申請者と所有者が異なる場合(申請者又は申請者と生計を一にする者および2親等以内の親族が所有している住宅)

  • 申請者と所有者との関係を確認できる書類(住民票記載事項証明書、戸籍謄本等)

PDFファイルをご覧いただくには「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ

守山市 都市経済部 商工観光課 商工観光労政係
〒524-8585 滋賀県守山市吉身二丁目5番22号
電話番号:077-582-1131 ファクス番号:077-582-6947
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。