ここから本文です。
公開日:令和3年4月7日
ご自身のマイナンバーカード
(利用者証明用電子証明書の数字4桁の暗証番号が搭載されたもの。)
(通知カード(紙製のカード)ではご利用いただけません。)
(マイナンバーカードの取得には、申請から1ヵ月半程度かかります。)
毎日午前6時30分から午後11時まで
(12月29日から1月3日およびシステムメンテナンス日を除く。)
マルチコピー機の設置されているセブン-イレブン、ローソン、ファミリーマートなどのコンビニ店舗
マルチコピー機の設置されているイオン、平和堂など、大型商業施設
守山市に住民登録のある人が取得できます。
住民票コードの記載はできません。
転出や死亡による除票、改製原住民票、転出届を出された方を含む証明書の発行はできません。
あらかじめ守山市での印鑑登録が必要です。
転出届を出された方の証明書の発行はできません。
守山市に住民登録と本籍のある人が取得できます。
改製原戸籍、除籍は発行できません。
守山市に住民登録と本籍のある人が取得できます。
現在附票のみ取得できます。
その年の1月1日、および取得日時点で守山市に住民登録がある人が取得できます。
最新年度の証明書のみ取得できます。
毎年6月1日から最新年度の証明書の発行が可能となります。
発行された証明書の交換や、手数料の返金はできません。
戸籍届出や、在留カードなどを変更した場合など、内容の変更手続が完了するまで、コンビニでの証明書の取得はできません。
暗証番号を3回間違えるとロックがかかり、証明書の発行ができなくなります。ロックの解除には守山市役所市民課での手続きが必要です。
印鑑登録証明書の取得には、コンビニの場合はマイナンバーカード、市役所窓口の場合は従来どおり印鑑登録証(ほたるの写真のカード)が必要です。印鑑登録証ではコンビニでの証明書発行はできません。
お問い合わせ