ここから本文です。
公開日:令和5年1月25日
お子さんのすこやかな成長・発達を見守るために、乳幼児健康診査(4か月児・10か月児・1歳6か月児・2歳6か月児・3歳6か月児健診)を実施しています。対象の実施日に直接すこやかセンターまでお越しください。
新型コロナウイルス感染防止のため、人数制限をしています。
健診の当日正午(12時)現在で特別警報、または暴風警報が出ている場合は日程を変更します。
変更日時については、改めて対象の方に通知させていただきます。
※対象日に都合の悪い方は、すこやか生活課(電話077-581-0201)まで連絡をお願いします。
午後1時から2時まで
対象日に本人や家族が以下の項目に該当する場合は、別日に受診してください。
(1)当日に発熱および咳症状がある
(2)新型コロナウイルス感染症患者 濃厚接触者としての経過観察期間に該当する
(3)過去14日以内に発熱や風邪症状で受診や服薬等をしている
※ (3)に該当する方でも受診の結果、感染症以外の病気(アレルギーなど)と診断されている、または乳幼児健診を受診しても差し支えないことを主治医に確認している場合は受診できます。
健診中に体調不良が認められた場合には、お帰りいただくことがありますので、ご了承ください。
母子健康手帳、母と子の手帳(令和3年度より乳幼児健診問診票)、バスタオル、健診前チェックリスト(ワード:23KB)
1歳6か月児健診、2歳6か月児健診、3歳6か月児健診は幼児用歯ブラシ(忘れた人は、フッ素塗布をお受けいただけませんので、ご了承ください。)
転入や紛失等で母と子の手帳(問診票)や健診前チェックリストをお持ちでない方は、当日にお渡しします。
3歳6か月児健診では視力検査を実施しますので、ご自宅で検査の練習をしてお越しください。また、ささやき声の検査(聴力検査)についてもご自宅で実施して、結果を問診票に記入してご持参ください。尿検査について、尿を健診会場で採るのが難しいお子さんは事前に容器をお配りしています。(配布場所はすこやか生活課、駅前総合案内所、各地区会館、ほほえみセンター、市役所(こども家庭相談課))
問診票は下記から印刷することも可能です。
(令和3年度より母と子の手帳は乳幼児健診問診票に名称を変更していますが、内容は変わりありません。)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ