文字サイズ
拡大
標準
縮小
色合い
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

音声読み上げ

ここから本文です。

吉身学区概要

公開日:令和4年12月27日

更新日:令和4年12月27日

吉身学区は、守山市役所をはじめ済生会守山市民病院や県立総合病院など公的施設を擁した子育て世代の転入者が多い人口増加地域です。
中山道を中心とした昔ながらの商店街と高層マンションが建ち並ぶ都会的な街並みの中に、四季折々の田園風景を残した、新旧の良さが溶け込んだ混在型の学区です。いにしえには平原の守山で、高くなだらかな丘があり「吉の水」とも呼ばれた清浄な湧き水の里でもありました。こうした地域の歴史が地名として残り、現在も伝えられています。
中山道を中心とした由緒ある社寺からも、面影を見ることができます。

吉身地区地図      

令和4年度吉身学区長2

こんにちは、学区長です

令和4年度

吉身学区長 中川 郁男

ひとこま写真

豊年踊りの様子
豊年踊り

      

吉身学区イベント宝物マップnaka

 

 たからものマップ

こちら(PDF:2,473KB)

 中山道守山宿まるごとガイドブック

こちら(PDF:3,661KB)

吉身学区 自治会

  • 元町 (もとまち)
  • 吉身中町 (よしみなかまち)
  • 立入 (たていり)
  • レックス弐番館 (れっくすにばんかん)
  • 下之郷 (しものごう)
  • 吉身東町 (よしみひがしまち)
  • 浮気 (ふけ)
  • 吉身西町 (よしみにしまち)
  • 岡 (おか)
  • グランドメゾン守山(ぐらんどめぞんもりやま)

吉身会館・公民館

守山市吉身三丁目2-8[地図(外部サイトへリンク)] TEL:077-583-1650 ファクス:077-582-0496

yoshimikaikan@city.moriyama.lg.jp

会館(公民館)は、社会教育・社会福祉の地域の拠点として各種団体・機関等と協力しながら地域づくりに取り組んでいます。

  • 開館時間:8時30分~17時15分
  • ごみ袋およびごみ処理券の販売
  • 各種講座・学級:心豊かな生活づくりをめざし、学習活動を支援します
  • 自主教室:自主的にグループが活動する場となっています(詳しくは下欄)
  • 貸出施設:交流を深め、生活の向上の場としてご利用ください

学区情報紙はこちらから

吉身会館詳細についてはこちら

おもな年間行事の案内

日時

行事名

対象

内容等

令和4年7月24日

学区人権学習会

学区在住の方

『笑顔の子どもにあいたくて』

 ~子どもの心をまもるために

  私たちがやれること~

講師 児童文学作家

   今関 信子先生

令和4年9月11日

吉身学区スポーツ交流大会 学区在住の方  

令和4年9月25日

自治会交流グラウンド・ゴルフ大会

学区の方
(各自治会2チーム:1チーム6名)

 

令和4年9月27日

学区社協先進地等交流研修会

学区在住の自治会等で福祉活動に携わっておられる方

滋賀県庁防災センターおよび

滋賀県議会議事堂見学

令和4年10月9日

第41回吉身学区民のつどい

学区在住の方

お楽しみ抽選会のみ開催

令和4年10月21日

ひとり暮らし高齢者お楽しみ会

学区在住のひとり暮らし高齢者等

 

令和4年11月6日

第22回福祉の心を育てるつどい 吉身学区在住の方

・テーマ「ひろげよう!やさし

 い心と思いやり」

・ステージ発表や体験コーナー

 等

令和4年11月19日 男女共同参画社会づくり地域研修会 学区在住の方  
令和4年11月23日

第18回吉身学区歩こう会

市内在住の方

沖島ウォーキング

→ 天候悪化の予報により中止

令和4年11月26日

親子ふれあい事業 学区在住の子どもとその父母、祖父母

絵本読み聞かせ親子講座

令和4年12月3日

学区福祉講演会

学区在住の方

『障がい者の両親の元に生まれ

 て』

 ~ヤングケアラーの苦悩と気

  づき~

講師 ヘアーメイク

   Hair Dresser TiCA

   オーナー

   高橋 美江さん

令和4年12月23日

伝えていきたい日本の伝統遊びと文化

学区在住の小学生

・けん玉パフォーマンス

・かるた・こま・百人一首・折

 り紙等の昔遊び

令和5年1月21日

学区青少年育成研修会

学区まちづくり推進会議青少年健全育成部会員

現代における青少年犯罪

未定 まちづくり推進会議管外研修 学区在住の方 未定

申し込みや参加費など詳しい内容、変更に関しましては、公民館にお問い合わせください。実施の様子は『学区の情報』に掲載した学区広報誌からご覧いただけます。ぜひチェックください!

子育て

事業名

対象

日時

内容

吉身親子ほっとステーション
木曜クラス

就学前の子どもとその保護者

毎月2回(木曜日)

10時00分~11時30分

子育て相談、季節あそび、子ども文庫、親子クッキング教室など

吉身親子ほっとステーション
ベビークラス

1歳のお誕生日までの子どもとその保護者

毎月2回(水曜日)

10時00分~11時30分

子育て相談・自由あそび

 

就学前の子どもとその保護者のみなさんが集い、地域の方と一緒にほっとできる時間を過ごしていただける場所として、公民館で実施しています。変更や開催されていない週もありますので、公民館にお問い合わせください。実施の様子は『学区の情報』に掲載した学区広報誌からご覧いただけます。ぜひチェックください!

公民館学級

事業名

対象

日時

内容

吉身フレッシュクラブ

学区在住の概ね70歳以上の方

年間10回開催

健康、人権、環境などのテーマに基づいた学習会

吉身さわやか塾

学区在住の概ね75歳以下の方

年間10回開催

健康、人権、環境などのテーマに基づいた学習会

公民館学級は生きがいのあるまちづくりをめざし、地域に住む仲間と学ぶたのしさ、喜びを分かち合い、互いに尊重し支え合いながら、地域のきずなを深める機会となっています。

年間を通しての開催となります。詳しくは公民館にお問い合わせください。

自主教室

  • 吉書サークル[書道]
  • 大人の音遊び[音楽(音遊び)]
  • 健康体操[体操]
  • 守山江州音頭保存会[江州音頭]
  • 守山フォトクラブ[写真]
  • 守山スクエアダンス愛好会[スクエアダンス]
  • 梅の会(日本舞踊子ども教室)
  • 蛍草(俳句)

公民館学級は生きがいのあるまちづくりをめざし、地域に住む仲間と学ぶたのしさ、喜びを分かち合い、互いに尊重し支え合いながら、地域のきずなを深める機会となっています。年間を通しての開催となります。詳しくは公民館にお問い合わせください。

 

吉身学区地区防災計画

令和2年度、守山市内の他学区に先駆けて地区防災計画(地震初動編)を策定しました。災害はいつ・どこで発生してもおかしくありません。有事の際に落ち着いて行動できるよう本計画書をご確認ください。

地区防災計画書(2021年3月版)(PDF:3,022KB)

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

守山市 吉身会館・公民館

〒524-0021 滋賀県守山市吉身三丁目2番8号

電話番号:077-583-1650 ファクス:077-582-0496

yoshimikaikan@city.moriyama.lg.jp