私たちが守山の未来をつくる中高生サミットを開催しました!

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1010832  更新日 令和6年10月17日

印刷大きな文字で印刷

10月5日(土曜)に「私たちが守山の未来をつくる中高生サミット」を開催しました。

参加した中学生、高校生たちは、少し緊張しながらも一生懸命自分たちの思いを発表しました。

意見交換に参加いただいた議員の皆さんや、会場から質問やアドバイスをたくさんいただいたので、事業の実現に向けてブラッシュアップしていきます。

集合写真

各チームのプレゼンテーションについて

3つのチームがテーマ毎に発表し、市議会議員と意見交換をしました。

 

テーマA:中高生が憩えるまち 

白井 志輝・三觜 万里子・伊藤 早良・山田 健太郎

これまで、守山市内で中高生が憩える場所が少ないと思っていたが、フィールドワークを通し、飲食店や図書館、フリースペース等たくさんの中高生の居場所が確保された場所があることを知った。今回、ライズヴィル都賀山がオープンしたことを知り、駅に近く、防音設備があること等に魅力を感じ、新たな中高生の憩いの場所として活用できないかを検討した。

10月28日、30日、31日にライズヴィル都賀山にてプレオープンし、本当に自分たちで運営ができるか、どんな内容・場所なら中高生が集まるかなど確かめる予定である。

 

 

テーマB:中高生が市内の至るところで輝けるまち

北村 優美子・嶋田 涼佑・水野 皓太

守山市には面白い学生が大勢いるにも関わらず、市内で活躍する姿をあまり見かけない。中高生の強みや特技を発表する機会や、交流できる機会が少ないので、趣味や特技を聞いたアンケートで回答の多かったスポーツイベントを実施したいと考えた。

「sports Fes」を開催することで、中高生間の交流を図ると共に、中高生が輝けるまちを目指す。

また、持続可能なイベントとなるよう、今後はもりやま青年団とコラボして実施したい。

 

 

テーマC:中高生が市の魅力を発信するまち

嶋田 涼佑・水野 皓太

市内には多くの中高生がいるのにも関わらず、まちとの交流が少なく、学校間の交流もあまりない。「中高生サミット」 のように、若者と一緒にまちを盛り上げよう!という風潮があるのにこの状況は大変もったいないと感じている。そこで中高生が中高生のためにまちのことを発信する動画をつくり、公共施設や民間施設で発信したい。

PDFファイルをご覧いただくには「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ

守山市 総合政策部 企画政策課 企画政策係
〒524-8585 滋賀県守山市吉身二丁目5番22号
電話番号:077-582-1162 ファクス番号:077-582-0539
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。