15 福正寺(フクショウジ)

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1004871  更新日 令和5年7月26日

印刷大きな文字で印刷

写真:福正寺

宗派・寺号

浄土真宗本願寺派 金剛山<コンゴウサン> 福正寺

概要

蓮如上人の教えから生まれた赤野井の拠点寺院

福正寺は、寛正5年(1464)、蓮如<レンニョ>(1415-1499)上人の教えを受けた近江佐々木一族の武士・石原新輔が開いた仏堂を源流とする寺院です。

赤野井は金森とともに寺内町(寺院を中心とした町)を形成した地で、早くから上人の教えが広く浸透しており、湖南地域の本願寺門徒たちにとって重要な場所でした。福正寺はその周辺への宗教文化発信などの拠点として、大きな役割を果たしました。また、境内の大きな石は、「一本こうじ」という力持ちの大男が堅田から持ち帰ったもののひとつと伝えられています。

文化財など

  • 親鸞<シンラン>聖人御影(蓮如上人御真筆 裏書)(寛正5年(1464))
  • 十字名号<ミョウゴウ>(蓮如上人御真筆)(寛正5年(1464))
    蓮如上人の十字名号は寛正6年(1465)以降授けられることがなくなったといわれ、たいへん貴重なものです。
  • 本尊阿弥陀如来(天和2年(1682))
  • 聖徳太子画像(寂如<ジャクニョ>上人御真筆 裏書)(天和2年(1682))
    寂如(1651-1725)上人は西本願寺14世で、西本願寺における親鸞聖人の墓所「大谷廟堂」の再建などを行いました。
  • 三朝七祖画像(寂如上人御真筆 裏書)(天和2年(1682))
  • ※「親鸞聖人御影」「十字名号」は、現在一般には非公開です。
  • ※写真撮影はご遠慮ください。

所在地

〒524-0061 滋賀県守山市赤野井町310

事前予約

要(参拝をご希望の方。予約:訪問する7日前まで)

参拝時間

午前10時–午後5時(団体は80名まで訪問可)

拝観料

志納

所要時間

約30分

(法話:20分)

駐車場

アクセス

JR守山駅から

守山駅西口より近江バス「小浜線」小浜行き・あやめ浜行き乗車、「赤野井別院」停留所下車 徒歩約3分(赤野井西別院横)

連絡先

福正寺 077-585-0802

PDFファイルをご覧いただくには「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ

守山市 都市経済部 商工観光課 商工観光労政係
〒524-8585 滋賀県守山市吉身二丁目5番22号
電話番号:077-582-1131 ファクス番号:077-582-6947
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。