令和7年度エルセンター講座「オシャレに日本画」
イベントカテゴリ: 文化・芸術
令和7年度エルセンター講座「オシャレに日本画」受講生募集(5回連続講座)
~模写して学ぶ日本画、岩絵の具の美しさを体感しよう~
- 開催日
-
令和7年9月20日(土曜日) 、10月4日(土曜日) 、11月15日(土曜日)
令和8年1月17日(土曜日) 、1月31日(土曜日)時間:13時30分~16時00分 *9/20は必ず出席してください
- 開催場所
-
エルセンター 大会議室
- 対象
-
市内在住・在勤・在学の高校生以上
- 内容
開催日・内容 日程 実習内容 (1) 9/20(土曜)
・日本画について ・手本の原画をえらび模写(塗り絵)
(2) 10/4(土曜)
準備された果物、野菜、花、置物を選び、水彩紙に写生する (3) 11/15(土曜) 前回の写生をもとに構図を考え、実物大下絵(草稿)を作る (4) 1/17(土曜) 顔彩でモチーフとバックを着彩、上から岩絵の具で着彩 (5) 1/31(土曜) 1作目、2作目共に細部を描き完成する 講師:森田 郁子 さん(森田郁子日本画教室主宰)
受講料:2,500円(5回分)*高校生は1,500円
材料費:2,000円(全員に配布:麻紙ボードSM(227×158ミリメートル)2枚、水彩紙F4号1枚、トレーシングペーパー1枚、スポイト、練り消しゴム)
持ち物:鉛筆(B)、シャープペンシル、ボールペン(赤)、水入れ2個(空き容器)、ティースプーン、古いタオル又はティッシュペーパー、エプロン、飲み物
*(1)~(5)を購入の方は、初回にお渡しできるよう、申込時にお伺いします。お持ちの方は購入の必要はありません。
(1) 彩色筆(小)1本(370円)
(2) 平筆3号1本(410円)
(3) 面相筆小1本(580円)
(4) 絵皿(陶器製8.5センチメートル)3枚(1枚180円)又は梅皿
(5) 顔彩12色(1,340円)
*上記のうち、絵手紙用の顔彩・筆などは使えますが、小学校の水彩セットの筆は適しません。
- 申込み締め切り日
-
令和7年8月31日(日曜日)
- 事前申込み
-
必要
申込期間:8月15日(金曜)~31日(日曜) *火曜日休館
エルセンターまで電話または直接お申し込みください。*先着順
受付時間 午前9時~午後4時45分
- 参加費・受講費
-
必要
- 募集人数(定員)
- 15人(先着順) *定員になり次第締め切ります
- 問い合わせ
-
生涯学習会館(エルセンター)
電話583-5558 ファクス583-5556
PDFファイルをご覧いただくには「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
守山市 教育委員会 生涯学習・教育研究センター(エルセンター)
〒524-0041 滋賀県守山市勝部三丁目9番1号
電話番号:077-583-5558 ファクス番号:077-583-5556
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。