地域包括支援センターにご相談ください
地域包括支援センターは、高齢者に関する相談窓口です
地域包括支援センターは、高齢者の介護・福祉・健康・医療などさまざまな悩みごとや問題に対して、相談支援を行う機関です。
高齢者が住み慣れた地域で、いつまでも安心して暮らし続けることができるよう、保健師、社会福祉士、主任介護支援専門員などが連携しながら、ご家族や地域の皆さまと一緒に支援を行っています。
お住まいの地域を担当する地域包括支援センター
守山市南部地区地域包括支援センター(守山学区、小津学区の方)
- 所在地:守山市勝部三丁目9-1(エルセンター敷地内)
- 電話番号:077-585-9201
- ファクス:077-585-9202
- メールアドレス:[email protected]
- 開所時間:月曜日から金曜日までの午前8時30分から午後5時15分まで(土日祝日、年末年始は閉所)
守山市中部地区地域包括支援センター(吉身学区、玉津学区の方)
- 所在地:守山市下之郷三丁目2-5(すこやかセンター1階)
- 電話番号:077-584-5519
- ファクス:077-584-5363
- メールアドレス:[email protected]
- 開所時間:月曜日から金曜日までの午前8時30分から午後5時15分まで(土日祝日、年末年始は閉所)
守山市北部地区地域包括支援センター(河西学区、速野学区、中洲学区の方)
- 所在地:守山市洲本町1353-2(守山市立北公民館1階)
- 電話番号:077-516-4160
- ファクス:077-516-4080
- メールアドレス:[email protected]
- 開所時間:月曜日から金曜日までの午前8時30分から午後5時15分まで(土日祝日、年末年始は閉所)
まずはお気軽にご相談ください
さまざまな相談をお受けします
- 最近、身体が弱ってきた。
- 介護サービスを利用したいけれどどうしたらいいか分からない。
- ひとり暮らしの親が心配
- 家族だけで介護をするのは大変
- 近所の高齢者が心配
- 日常生活に関する相談
- 認知症に関する相談 など
介護予防や健康づくり
- 地域の体操グループに参加したい。
- 自治会サロンなどで、健康講座を受けたい。
- 地域で集まれる場を作りたい。 など
高齢者の権利を守ること
- お金の管理や契約について相談したい。(成年後見制度の利用など)
- 高齢者を怒鳴ったり叩いたりしている人を見た。
- 高齢者虐待に関する相談 など
高齢者の生活で気になることがあれば、お気軽にご相談ください。
PDFファイルをご覧いただくには「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
守山市 健康福祉部 地域包括支援センター 包括支援係
〒524-8585 滋賀県守山市吉身二丁目5番22号
電話番号:077-581-0330 ファクス番号:077-581-0203
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。