行方不明高齢者等SOSネットワーク

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1002597  更新日 令和6年10月30日

印刷大きな文字で印刷

行方不明高齢者等SOSネットワークについて

高齢者等の方が、認知症等により道に迷い、行方不明となる場合があります。

その際に、警察署や消防署、バス会社やタクシー会社等の市内事業所と連携し、行方不明となった高齢者等の早期発見・保護に努めています。

利用方法

行方が分からないことに気づいたら、すぐに警察署に連絡し、地域包括支援センターにご相談ください。

サービス内容

地域包括支援センター職員が、ご家族に状況の聞きとりとネットワークの利用希望について確認します。
その後、行方不明高齢者等の特徴などを記載したチラシを作成し、協力機関に対して情報提供を行うとともに、市の「安全・安心メール(行政情報)」で行方不明高齢者等の特徴などをお知らせすることで、行方不明高齢者等の発見・保護に努めるものです。

SOSネットワーク事業協力機関について

行方不明高齢者等の発生時には、市内の協力事業者の皆さまにご協力をいただき、早期発見・早期保護へのご協力をいただいております。事業に賛同いただける事業所様は、協力機関届出書(様式第4号)を長寿政策課に提出してください。

行方不明高齢者等SOSネットワーク事業の事前登録について

行方不明になる心配がある人の名前や写真等の情報を、市や地域包括支援センター、警察署、消防署が事前に共有することにより、行方不明になった場合に早期の発見につなげることができます。

早期発見のために、情報の事前登録をお願いします。

申請書について

PDFファイルをご覧いただくには「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ

守山市 健康福祉部 長寿政策課 高齢福祉係
〒524-8585 滋賀県守山市吉身二丁目5番22号
電話番号:077-584-5474 ファクス番号:077-581-0203
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。