認知症サポーター養成講座
認知症サポーター養成講座
認知症になっても安心して暮らせるまちづくりを目指し、認知症について正しく理解し、認知症の人や家族をあたたかく見守り支援する「認知症サポーター」を養成しています。
認知症サポーターとは
認知症について正しく理解し、認知症に対する誤解と偏見を解消し、認知症の人や家族を応援する「認知症サポーター」を増やし、安心して暮らせるまちをみんなでつくっていくことを目指している事業で、2005年から全国展開されています。すでに約1500万人(2023年現在)の認知症サポーターが誕生しています。守山市では、22,178人(2023年度末)が受講していただきました。
認知症サポーター養成講座受講のご案内(申込)
研修内容と講座時間
認知症に関する基礎知識の習得、認知症の人やその家族への支援の在り方など、基本カリキュラムに則り実施します。
講座時間は、1時間30分。小中学校の授業で実施する場合は、授業の1コマで行います。
10名以上のグループでお申込みください。
申込書
認知症サポーター養成講座の開催結果(企業)
受講の証として、「認知症サポーター♡みまも~り~企業」のステッカーを配布しています。
令和5年度
- フレンドマート水保店 様
- アル・プラザ守山 様
- タクシー協会 様
令和6年度(令和6年11月末時点)
- あいむ勝部 様
- 京都信用金庫 様
- 小規模多機能型居宅介護支援事業所花梨 様
- 中京医薬品 守山営業所 様
認知症サポーター養成講座の開催結果(学校)
令和5年度
- 守山小学校
- 物部小学校
- 吉身小学校
- 立入が丘小学校
- 小津小学校
- 玉津小学校
- 河西小学校
- 速野小学校
- 中洲小学校
- 守山南中学校
- 守山中学校
- 守山北中学校
- 明富中学校
令和6年度(令和6年11月末時点)
- 守山小学校
- 物部小学校
- 吉身小学校
- 立入が丘小学校
- 玉津小学校
- 速野小学校
- 立命館守山中学校
PDFファイルをご覧いただくには「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
守山市 健康福祉部 長寿政策課 高齢福祉係
〒524-8585 滋賀県守山市吉身二丁目5番22号
電話番号:077-584-5474 ファクス番号:077-581-0203
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。