6月1日~6月7日は水道週間です
第66回水道週間統一スローガン
『たいせつに みずはみんなの たからもの』
6月1日~6月7日は水道週間です!
水道週間は、水道について国民の理解と関心を高め、今後の水道事業の取組について協力を得ることを目的に毎年実施されています。
この機会に、日常生活に欠かすことのできない水道に対する理解を深め、水という資源の大切さを見直してみましょう。
守山市水道Q&A
Q.水道水の水ってどんな水?
A.守山市の水道水は、琵琶湖吉川沖から取水した湖水と本市立入町および播磨田町地先の井戸から取水した地下水を浄化処理した水です。また、安全な水をお届けするため、水質検査を実施し、結果をホームページや広報でお知らせしています。
Q.守山市の水道代っていくらなの?
A.種別や口径、使用する水量によって異なりますが、口径13ミリメートルで2カ月の使用水量が20立方メートルの場合、20立方メートル×95.7円/立方メートル=1,914円になります。詳細に関しては守山市ホームページ内の「水道料金表・下水道使用料(令和元年10月1日以降)」《トップページ>くらし・手続き>上下水道>上下水道料金・加入金>水道料金表・下水道使用料(令和元年10月1日以降)》をご覧ください。
Q.守山市で年間どのくらいの水道水が使われている?
A.令和5年度の1年間で約88億9,000万Lの水道水が使用されました。平均1日当たり2,429万Lで、これは小学校等にある25mプール(25m×12m×1.2m=360立方メートル=36万L)の約67杯分に相当します。
水道水をおいしく飲むには・・・
水道水には、殺菌のために塩素を入れることが法律で義務付けられており、このために、水道水をおいしくないと感じる方もおられると思います。
そのような場合は、水道水にレモン汁を数滴加えるか、次の方法を試してみてください。
- 冷蔵庫で10~15℃に冷やす。
- きれいな入れ物に一晩くみおきしておく。
ただし、消毒効果が少なくなりますので、3日間を目安に水を交換してください。
また、水をやかんなどで沸かしてから、蓋をあけてさらに5分程度沸騰させることで塩素を取り除くことができます。その後、冷蔵庫で冷やすと清涼感が増しておいしく飲むことができますが、この場合、消毒効果がなくなりますので、1日くらいで使いきるように心がけてください。
このページに関するお問い合わせ
守山市 上下水道事業所 施設工務課 管理係
〒524-8585 滋賀県守山市吉身二丁目5番22号
電話番号:077-582-1128 ファクス番号:077-582-5780
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。