スマホ用電子証明書搭載サービスについて
マイナンバーカードの機能(電子証明書)をスマートフォンに搭載することで、マイナンバーカードを持ち歩くことなく、スマートフォンだけで様々なサービスの利用や申し込みができます。(Androidの対象端末でのみ利用可能です。iPhoneの対応時期は未定です。)
※スマホ用電子証明書を搭載するためには、マイナンバーカードを取得し、署名用電子証明書を発行する必要があります。
サービス内容
1 マイナポータルの利用
マイナンバーカードを携帯していなくても、スマートフォン1つでマイナポータルへのログインやマイナポータル上での各種行政手続きなどをいつでもどこでも実施できます。
2 各種証明書のコンビニ交付サービスの利用
- 住民票の写し等各種証明書をコンビニエンスストア等のマルチコピー機からスマートフォンを使って発行できます。
- スマホ用電子証明書に対応している事業者は下記リンク「利用できる店舗情報」をご覧ください。リンク先の表の「スマホJPKIの対応可否」の欄が「可」になっている店舗がスマホ用電子証明書に対応しています。また、守山市役所1階に設置しているマルチコピー機もスマホ用電子証明書に対応しています。
各種証明書のコンビニ交付サービスについて、詳しくは下記のリンクをご確認ください。
※戸籍関係証明書の利用登録申請(市外にお住いの方)については、これまでどおりマイナンバーカードが必要です。スマホ用電子証明書では手続ができません。
戸籍関係証明書の利用登録申請方法は下記のリンクをご確認ください。
申し込み方法
ご自身のスマートフォンでマイナポータルアプリからお申し込みください(お申し込みは任意です)。利用申し込みは市役所の窓口では行っておりません。
申し込み方法の詳細や対応機種については下記リンクをご確認ください。
-
手順(1)スマホ用電子証明書の利用申請を行う(外部リンク)
-
手順(2)スマホ用電子証明書をスマートフォンに利用登録を行う(外部リンク)
-
スマホ用電子証明書対応スマートフォン(外部リンク)
スマホ用電子証明書を利用申請・登録できるスマートフォンの一覧です。
スマホ用電子証明書搭載サービスの利用をやめるとき
失効手続きが必要なとき
- スマートフォンを下取り・買取りに出すとき
- スマートフォンを回収・廃棄してもらうとき
- スマートフォンを修理に出すとき
-
スマホ用電子証明書の利用停止操作手順(外部リンク)
失効手続はマイナポータルアプリから可能です。操作手順は上記リンクをご覧ください。
一時利用停止が必要なとき
-
スマートフォンを紛失したとき
-
スマートフォンが盗難にあったとき
一時利用停止はマイナンバー総合フリーダイヤル(0120-95-0178)にご連絡ください。
お問い合わせ先
マイナンバー総合フリーダイヤル(通話料無料):0120-95-0178
平日:午前9時30分~午後8時
土日祝:午前9時30分~午後5時30分
PDFファイルをご覧いただくには「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
守山市 環境生活部 市民課 記録窓口係
〒524-8585 滋賀県守山市吉身二丁目5番22号
電話番号:077-582-1122 ファクス番号:077-583-9738
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。