協力隊(まちづくり分野)の募集

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1011042  更新日 令和7年4月22日

印刷大きな文字で印刷

守山市地域おこし協力隊(まちづくり分野)の募集を開始しました!

商工観光課では、本市の中心市街地エリアを中心に、地域の活性化やにぎわい創出、地域課題の解決を目的とした施策の企画・立案等を担っていただく方を「守山市地域おこし協力隊(まちづくり分野)」として募集しています。

市内のまちづくり会社に所属し、本市のまちづくり分野を担っていただく人材として活動してみませんか?

未経験者からプロ人材まで幅広く募集しています!

shidou

「株式会社みらいもりやま21」について(受入事業者)

株式会社みらいもりやま21は、「住みよさ日本一」の守山を実現すべくつくられたまちづくり会社で、「地域の課題解決」と「郷土愛の醸成」をスローガンに4つの経営方針に基づき活動しています。

(1)市民の夢を実現するよう「楽しく・前向きに」かつ「継続的に」取り組みます。

(2)市民と一丸となって、また「市民の叡智を結集」して取り組みます。

(3)民間ならではの「スピード感」と「ノウハウ」を活かして取り組みます。

(4)市民・行政との役割分担の下、タウンマネジメント組織として企画・実行に取り組みます。

ishigami
株式会社みらいもりやま21(受入事業者)の石上さん

募集人数

1名

活動内容

(1)官民投資が活発化する中心市街地エリアを中心とした地域内の情報収集

(2)本市域内の空き家・空きテナントを活用したにぎわい創出

(3)起業家や企業との連携による地域経済の活性化推進に向けたプロジェクトの展開

(4)地域の活性化や地域課題の解決を目的とした施策の企画・立案

(5)市内外人材との本市への関係人口増加に向けた取組の推進

(6)まちづくりに関連する地域活動全般

活動開始予定時期(活動期間)

令和7年6月1日以降(3年間)

※守山市および受入事業者と内定者との相談の上、決定します。

応募資格

(1)3大都市圏内の地域(条件不利地域を除く)または3大都市圏外の地方自治法(昭和22年法律第67号)第252条の19第1項に規定する指定都市の地域(条件不利地域を除く)に現に住所を有する方

(2)採用後、生活の拠点を守山市に移すとともに守山市に住民票を異動することができる方

(3)任期満了後も守山市に定住し、就業や起業する意思のある方

(4)地域活動に意欲を持って積極的かつ誠実に活動できる方

(5)地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当しない方

(7)普通自動車運転免許を取得している方(採用の日までに取得見込を含む)

(8)基本的なパソコン操作Word、Excel、PowerPointなど)ができる方

求める人材像

(1)人口の増加に伴い、複雑化する本市の課題解決に向けて、まちづくりの観点から自ら企画・立案し、プロジェクトの実施やマネジメント能力を発揮することができる方

(2)地域に対する誇りや愛着を持ち、行政や市内事業者、市民と信頼関係を築きながら、協働し合意形成を行うための折衝力・調整力をお持ちの方

(3)不確実な状況においても、課題解決に向けて向上心を持ち、自らの利益だけでなく、持続可能性を基本とした地域全体の利益をビジョンやミッションとして示すことができる起業家的な意識をお持ちの方

(4)社会的使命感や倫理観、責任感を持ち、コンプライアンスを遵守して、適切に取り組むことができる方

(5)自ら地域に深く入り込み、その中で様々な課題を発見し、その解決のために施策を考え実行できる方

(6)好奇心をもって、変化する環境や地域課題に柔軟に対応し、自らの能力を最大限発揮して、成果に結びつけることができる方

(7)任期満了後も、守山市において長期にわたり就業ならびに活動する意思のある20歳から概ね40歳代までの方

natumaturi
2024もりやま夏まつりの様子

雇用形態

守山市地域おこし協力隊として守山市長が委嘱し、受入事業者の社員として雇用します。

※市との雇用契約はありません。

報酬

月額 267,000 円(想定年収320万円)

ただし、総務省地域おこし協力隊推進要綱の高度専門人材に該当する場合は、

月額 350,000円(想定年収420万円)とします。

※高度専門人材の適否については、以下の項目および応募書類、選考過程を勘案のうえ、市の総合的な判断により、第2次選考後に決定します。

・まちづくり会社や団体等に所属し、まちづくりに関する業務に従事した経歴がある。

・不動産会社等に所属し、土地や空き家等の資源を活用して、地域の価値を高める取組や業務に従事した経歴がある。

・その他本市が認める専門的な資格、スキルを保有している。

 

カジュアル面談(オンライン)

応募に際し、随時オンラインによる面談を実施していますので、相談やご不明な点等ございましたらお気軽にお問い合わせください。

現地見学説明会

日程:応募者の希望により開催

内容:守山市紹介、受入事業者取組紹介および現地視察、地域おこし協力隊制度の説明

参加希望の方は、商工観光課までお問い合わせください。

※なお、応募にあたり、現地見学説明会への参加は必須ではありません。

選考スケジュール(随時募集)

【第1次選考】

・内容:書類審査およびオンライン面談

提出書類に基づき書類選考を行いますが、提出いただいた書類は返却いたしません。

また、応募者と関係者(市や受入事業者等)で15分から30分程度のオンライン面談(ZOOMを予定)を実施します。

 

【おためし地域おこし協力隊】(2泊3日)

・内容:受入事業者の取組紹介、現地視察、地域住民等との交流会、活動提案書(任意様式A4判1~2枚程度)の作成 等

面接審査の前に「おためし地域おこし協力隊」事業を実施します。

なお、対象となる方は、第1次選考合格者となります。詳細は、第1次選考結果と併せてお知らせします。

※宿泊費はこちらで負担しますが、交通費および飲食費は自己負担となります。

 

【第2次選考】

・内容:面接審査

・場所:守山市役所

第1次選考合格者を対象に面接および事前におためし事業で作成いただく活動提案書(任意様式A4判1~2枚程度)の説明等による審査を行います。

日時等詳細は、第1次選考結果と併せてお知らせします。

※審査等の結果は公表はいたしかねます。また、選考結果は第1次、第2次ともに電子メールでの通知となります。

募集期間

令和7年4月7日(月曜)から随時募集

応募方法

守山市都市経済部商工観光課へ郵送またはEメールで応募してください。

(1)守山市地域おこし協力隊(まちづくり分野)応募用紙

(2)住民票(写し可。3か月以内に取得したもの。)

(3)運転免許証(両面)の写し

応募先

〒524-8585

滋賀県守山市吉身二丁目5番22号 守山市都市経済部商工観光課

担当者:寺本・榊

Eメール:[email protected]

shiyakusho

PDFファイルをご覧いただくには「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ

守山市 都市経済部 商工観光課 商工観光労政係
〒524-8585 滋賀県守山市吉身二丁目5番22号
電話番号:077-582-1131 ファクス番号:077-582-6947
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。