第27回参議院議員通常選挙 詳細

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1013055  更新日 令和7年7月3日

印刷大きな文字で印刷

投票日・投票場所

投票日 令和7年7月20日(日曜) 午前7時~午後8時

投票場所 

不在者投票について

都道府県選挙管理委員会が指定する病院や老人ホームなどに選挙の期間入院されている有権者の人は、施設の長(院長など)に申し出をしていただくとその施設において不在者投票ができます。

また、遠隔地に出張等で滞在されている人も、守山市選挙管理委員会に投票用紙を請求すれば滞在地の選挙管理委員会で不在者投票をすることができます。この手続きはすべて郵送等で行われるため早めにお申し出ください。

 

【請求先】〒524-8585 滋賀県守山市吉身二丁目5番22号 守山市選挙管理委員会 電話 077-582-1111

不在者投票宣誓書(兼請求書)の様式

不在者投票を請求される方は、下記からファイルをダウンロードして、必要事項を記載のうえ(必ず自書してください)、守山市選挙管理委員会まで郵送してください。

なお、電子メールやファクスでの請求はできませんので、ご注意ください。

不在者投票宣誓書(兼請求書)の様式は次をご覧ください。

期日前投票の受付は、7月4日から7月19日まで

7月20日(日曜)の投票日当日に、仕事や用事のある人などは、前もって投票することができます。

期日前投票の方法

投票所入場整理券を持ってお越しください。なお、お持ちでない場合でも、投票できますので係員に申し出てください。
投票所入場整理券の裏面に「期日前投票宣誓書」の記載欄を設けておりますので、事前に氏名等の必要事項を記入してお持ちいただくと、期日前投票所での受付がスムーズにできます。印鑑は必要ありません。

 

場所および日時

守山市役所多目的ホール (吉身二丁目5番22号)

期間:7月4日(金曜)~19日(土曜) 

時間:午前8時30分~午後8時

 

速野会館 (水保町2236番地)

期間:7月15日(火曜)~19日(土曜) 

時間:午前9時~午後6時

 

モリーブセントラルコート (播磨田町185番地1)

期間:7月15日(火曜)、16日(水曜) 

時間:午前10時~午後7時

 

ライズヴィル都賀山 (梅田町1-27)

期間:7月14日(月曜)~16日(水曜)

時間:午後4時~午後8時

 

投票所入場整理券の確認を

投票所入場整理券は、ひとつの封筒に世帯全員分(有権者が7人以上の世帯は、2通に分けています。)を同封しておりますので、投票所入場整理券が届きましたら、本人のものであるかをよく確認のうえ、投票所へご持参ください。

投票所入場整理券は、投票所でスムーズに投票していただくためのものです。紛失された場合でも投票はできますので、投票所で係員に申し出てください。

投票所の確認を

今回の選挙の投票所は市内39箇所に設置します。
投票所の位置図は、投票所入場整理券に示しています。
投票する場所を間違えないよう、よく確かめておいてください。山賀・杉江自治会の区域にお住まいの人は、「山賀自治会館」に、開発・大曲自治会の区域にお住まいの人は、「市立北公民館」に今回の投票所が変更となります。
投票の折には、お間違えのないようにお願いします。

投票所位置図は次をご覧ください。

投票できる人

まず、選挙人名簿に登録されていることが必要です。

今回は、令和7年7月2日(年齢要件については、令和7年7月21日)を基準日として登録されていますので、最近住所が変わった人は特に注意してください。

今回の選挙に守山市内の投票所で投票できる人は、平成19年7月21日以前に生まれた人で、令和7年4月2日以前から引き続き守山市内に住み、同日以前に住民票の作成(または転入届)がされている人です。

また、4月3日以降に転入された人で前住所地の選挙人名簿に登録されている場合は前住所地での投票となります。守山市の不在者投票所で投票する方法もございますが郵送等による投票用紙の交付手続きが必要となりますので、早急に前住所地の選挙管理委員会までお問い合わせください。

 

郵便等投票制度について

両下肢等に障害があり、身体障害者手帳などの交付を受け障害の程度が一定以上の人などは、選挙管理委員会から郵便等投票証明書の交付を受けたうえで、郵便等による不在者投票ができます。手続きが必要となりますので、早めにお申し出ください。
郵便等投票証明書の交付を受けている人の投票用紙等の交付の請求は、7月16日(水曜)までとなっておりますので、ご注意ください。

投票速報を守山市ホームページに掲載します

参議院選挙区選出議員選挙の投票状況は10時・11時・14時・16時・18時・19時30分・20時(確定)現在で集計をとり、各々20分後までにホームページに掲載します。
確定速報については集計後に掲載します。

 

即日開票

三宅町の守山市民体育館で、午後9時15分から開票を開始します。

開票の参観をすることができますので、参観される人は、係員の指示に従ってください。

 

※開票速報については、滋賀県選挙管理委員会のホームページをご覧ください。

候補者・名簿届出政党等の情報

候補者、名簿届出政党等の情報は、滋賀県選挙管理委員会のホームページをご覧ください。

投票用紙の色

今回の選挙は、投票に際しての記載間違いをなくすため、投票用紙が表のように色別されています。投票用紙の色を確認しましょう。

挙の別 用紙の色 インクの色
参議院選挙区選出議員選挙 薄い黄色 黒インク
参議院比例代表選出議員選挙 白色 赤インク

間違わないようにご注意を

  • 参議院選挙区選出議員選挙は、「候補者の氏名」
  • 参議院比例代表選出議員選挙は「候補者の氏名または政党等の名称」

点字・代理投票は係員に申し出を

目の不自由な人は点字による投票ができます。また、書くことの不自由な人は、投票所の係員が本人に代わって記入します。いずれも投票所で係員に点字または代理投票の申し出をしてください。

介添えが必要な場合は申し出を

体の一部が不自由なためなどで投票所内に一人で入場することが難しい人は、遠慮なく投票所の係員に介添えを申し出てください。

ポスター掲示板に「いたずら」はやめよう

参議院選挙区選出議員選挙のポスター掲示場は市内に250箇所設置しています。掲示板には、絶対にいたずらはしないでください。

親子で投票所にいこう

子どものときに保護者と一緒に投票所へ行ったことのある人は、行ったことがない人と比べて、有権者になったときの投票率が高いという調査結果が出ています。期日前投票所にはお子様向けの啓発グッズも設置しております。ぜひ、投票所にお子様と一緒にお越しください。

ただし、数に限りがございますので予めご了承ください。

 

なお、投票日当日の各投票所にはお子様向けの啓発グッズの設置はございません。

必ず投票しましょう

イラスト:みんなで投票。みんなで参加。あなたの一票大切に
真に国政を託するにふさわしい代表者を選ぶ極めて重要な意義をもつ選挙です。
あなたの大切な一票をいかすために、棄権せず必ず投票しましょう。

PDFファイルをご覧いただくには「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ

守山市選挙管理委員会
〒524-8585 滋賀県守山市吉身二丁目5番22号
電話番号:077-582-1111 ファクス番号:077-582-0539
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。