令和5年守山市議会3月定例月会議録画

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1005935  更新日 令和5年7月26日

印刷大きな文字で印刷

3月2日(第1日)

3月13日(第2日)

代表質問

1 新政会 田中 尚仁 議員

  1. 地球規模の課題に対しての考え
  2. 県・国との連携について
  3. 不登校対策について
  4. 老朽化した学校施設について
  5. 教育現場への支援について
  6. 育英奨学事業について
  7. 地域防災について
  8. 環境学習について
  9. 自治体DXについて
  10. 中心市街地活性化と駅東口、西口の在り方について
  11. スポーツを活かした活性化について
  12. 北部地域の振興について
  13. 市内企業への支援、起業創業支援について
  14. 自治会・地域活動への支援について
  15. 歴史、文化財について
  16. 市職員の働き方、職場環境について
  17. 健全財政への取り組みについて

2 翔政会 小西 孝司 議員

  1. マネジメントについて
    1. 組織づくりとミッション達成について
    2. 統率・育成について
    3. 成果の評価測定について
  2. 施政方針の「時代認識」について
    1. 物価高騰からどのように市民生活を守るのか
    2. SDGsやカーボンニュートラルについて
    3. 新しい技術やサービスの積極的な採用について
    4. 少子化・高齢化の進展や市民の家族観等の変化を見据えたまちづくりについて
  3. 施政方針の「重点施策」について
    1. 「子育てするなら守山」について
    2. 「住むなら守山」について
    3. 「働くなら守山」について
    4. 「市民が主役の守山」について

3 令和同志会 渡邊 邦男 議員

  1. 「子育てするなら守山」について
  2. 「住むなら守山」について
  3. 「働くなら守山」について
  4. 「道の駅の構想」について
  5. 「企業誘致」について
  6. 「市民が主役の守山」について
  7. 「空き家対策」について

4 日本共産党議員団 小牧 一美 議員

1 国政の課題について
  1. 岸田内閣が進める大軍拡「敵基地攻撃能力の保有」について
  2. 核兵器禁止条約批准について
  3. 脱炭素に対する認識、具体的行動計画について
  4. 原発回帰、原発依存のエネルギー政策について
  5. 消費税減税、インボイスの影響、農林水産業支援について
  6. ジェンダー平等について
2 市政課題について
  1. 市政への向き合い方について
    • ア 事業の見直し・精査について
    • イ 守山駅東口開発について
    • ウ 駅渋滞対策について
    • エ 平和堂の建て替えについて
    • オ 自転車推進施策と「自転車のための道の駅」として始まった「道の駅」構想について
    • カ 起業家支援について
    • キ 自治体DXについて
  2. 人を育てる環境整備について
    • ア 人口増に見合う教育施設の整備について
    • イ 困っている人に寄り添う市政について
    • ウ 就学前教育の充実について
    • エ 子育て支援センターの拡充について
    • オ 子ども医療費助成について
  3. 住み続けたいまちについて
    • ア 移動手段の確保について
    • イ 地域防災無線について
    • ウ 守山市の医療について
    • エ 予防接種助成の拡充について
    • オ 高齢者福祉政策について

5 公明党 山﨑 直規 議員

  1. 「伴走型支援」について
  2. 「不登校の児童生徒への支援」について
  3. 「精神疾患の増加に伴う心のサポーターの養成」について
  4. 「認知症対策」について
  5. 「がん対策の新基本計画」について

3月14日(第3日)

個人質問

1 西村 弘樹 議員【分割方式】

  1. JR守山駅周辺のまちづくりのあり方について
  2. 災害発生時における帰宅困難者への対応について

2 今江 恒夫 議員【分割方式】

  1. 市政への市民参画と協働のまちづくりの現状と課題
  2. 市民参加型合意形成プラットフォームの活用について

3 髙田 正司 議員【総括方式】

1 帯状疱疹予防接種について

4 川本 航平 議員【一問一答方式】

  1. ターゲットを絞って市民活動の「入口づくり」を行う施策について
    1. 市民協働やまちづくりに新たに参加する人を増やすことの重要性
    2. 市民懇談会の過去参加者へのアプローチを再検討できないか
  2. 不登校児童・生徒の「はじめの一歩」を後押しする施策について

5 森 貴尉 議員【一問一答方式】

  1. 第2期地方創生総合戦略に基づく自転車を軸とした施策について
  2. 本市の住宅・店舗・施設改修助成制度の在り方と今後の住宅リフォーム制度の取り組みについて
    1. 令和5年度の住宅リフォーム制度について
    2. 住宅・店舗・施設改修制度の交付申請手続きについて

6 國枝 敏孝 議員【一問一答方式】

  1. 施政方針の中の「日本のモデルになる守山」について
  2. 重点施策方針の「市民が主役の守山」について

3月15日(第4日)

個人質問

7 藤原 浩美 議員【分割方式】

  1. 新型コロナの感染症区分5類への見直しについて
  2. 物価高騰に対する経済支援について
  3. 守山市の保育・幼児教育の充実について

8 石田 清造 議員【一問一答方式】

地域交通の充実策について

  1. 路線バスの課題について
    1. 路線の再編・撤退について
    2. 利用者の利便性向上について
    3. 利用者の負担軽減について
  2. もーりーカーの課題について
    1. 運行方法について
    2. 利用者拡大策について
    3. 新しいシステムの導入について

9 福井 寿美子 議員【分割方式】

  1. 部局横断の連携について
  2. 公民連携ワンストップ対話窓口の開設について

10 酒井 洋輔 議員【一問一答方式】

1 守山市民がスポーツに親しめる環境整備について

  1. 民間企業が有する施設の有効的な活用について
  2. 部活動の地域移行を控え、地域・学校・企業との一体的な取り組みについて

関連質問

委員会付託省略、討論、一部採決

請願上程、委員会付託

3月28日(第5日)

会議案上程

このページに関するお問い合わせ

守山市議会 議会事務局
〒524-8585 滋賀県守山市吉身二丁目5番22号
電話番号:077-582-1151 ファクス番号:077-582-1155
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。