令和7年守山市議会3月定例月会議質疑・質問一覧表

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1011467  更新日 令和7年3月10日

印刷大きな文字で印刷

  • ※令和7年3月6日・7日・10日開催予定の本会議における質疑・質問の一覧です。
  • ※質問順位、質問項目等は次のとおりです。なお、質問順位、質問項目等は予定であり、変更となる場合があります。
  • ※代表質問は、市の基本的事項および所信に対する各会派の質問です。質問方法は、総括方式で答弁者は市長です。
  • ※個人質問の質問方法は、総括方式、分割方式、一問一答方式のいずれかです。

3月10日(月曜)は、個人質問10 上田 佐和 議員から始まります。

代表質問

1 守政会 新野 富美夫 議員

1 「市長の所信」
(1) 担い手不足について
(2) 攻めと守りについて

2 「時代認識」
(1) 10年先の本市の将来像について

3 「クローズアップ事業」
(1) 地域活動支援の充実について
(2) 待機児童対策について
(3) 小学生の放課後の居場所づくり事業について
(4) 子どもの居場所・学習支援事業の拡充について
(5) 小中学校プール集約化事業について
(6) 都市計画マスタープランの見直しについて
(7) 守山駅東口再整備事業について

4 「4本柱の主な施策」
(1) 第1の柱「子育てするなら守山」
 ア 幼稚園給食の開始について
 イ 学校体育館エアコン整備について
(2) 第2の柱「住むなら守山」
 ア 高齢者の居場所づくりについて
 イ 地域交通対策の充実について
 ウ 下水道管路耐震化整備について
(3) 第3の柱「働くなら守山」
 ア 農業支援について
 イ 空き店舗等活用事業について
(4) 第4の柱「市民が主役の守山」
 ア 環境学習都市への取組について
 イ 市庁舎テラススペースの開放について
 ウ 職員のコンプライアンス推進について
 エ 財政規律の堅持について

2 日本共産党議員団 藤原 浩美 議員

1 国政の諸課題について
(1) 経済対策について
(2) 政治とカネの問題について
(3) 平和を守るために

2 市長のまちづくりの基本姿勢について
(1) 市民が主役のまちづくりについて
(2) 企業誘致・開発のあり方について
(3) 「湖岸エリアの活性化」について
(4) まちづくりのあり方・基本姿勢について

3 住むなら守山 住民福祉の向上について
(1) 地域で支えあう活動について
(2) 障害のある人も安心して住める守山に
(3) 高齢者福祉について
(4) マイナ保険証について

4 子育てしやすい環境整備について
(1) 就学前教育の充実を
(2) 子育て支援と子どもの居場所づくりについて
(3) 子どもの医療費の無償化について
(4) 放課後の子どもの居場所と児童クラブ整備について
(5) 不登校・ひきこもりへの支援について
(6) 深刻化する教員不足の解消を 

5 住んでよかったと実感できるまちづくりについて
(1) 市民が安心して移動できる公共交通手段の確保について
(2) 人権問題について

6 働くなら守山について
(1) 市内産業振興 市内中小企業の支援について
(2) 農業振興について
(3) 自治体DXの推進、自治体情報システムの標準化・統一化について

3 日本維新の会 二上 勝友 議員

1 防災について
(1) 市が想定している災害の中で本市における被害が一番大きくなることが予想される災害はどのようなものか

2 戦後80年平和都市宣言推進事業について
(1) 「平和学習への活用」とは具体的にどのようなものか

3 人口について
(1) 人口増加は他市、他府県からの流入を見込んでのことか

4 部活動について
(1) 部活動の地域移行についてどのようなビジョンをお持ちか

5 学校の安全
(1) 日々の学校の安全についてどのようにお考えか

4 公明党 田中 均 議員

1 クローズアップ事業1「地域活動支援の充実」について

2 クローズアップ事業2「子育て環境の充実」について

3 クローズアップ事業3「教育施設大規模改修事業」について

4 クローズアップ事業4「守山の将来像の議論・検討」について

5 4本柱の主な施策 第1の柱「子育てするなら守山」について

6 第2の柱「住むなら守山」について

7 第3の柱「働くなら守山」について

8 第4の柱「市民が主役の守山」について

5 参政党 北野 裕也 議員

1 つながりで切り拓く「守山の新時代」について

2 主権者教育について

3 「守山を実証実験のフィールドに!」について

個人質問

1 西村 弘樹 議員【分割方式】

1 本市の消防団の今後の在り方について

2 本市のゴミの分別状況および管理と今後の対策について

2 川本 佳子 議員【一問一答方式】

1 市民交流ゾーン開発の安全対策と渋滞解消について

2 ホタルの保全と環境問題 特に光害について
(1) 目田川沿いのホタルの生息について
(2) 市民交流ゾーン開発とホタルの環境問題について

3 義務教育における教育費の保護者負担の軽減について

3 髙田 正司 議員【総括方式】

1 笠原産業用地開発事業について
(1) 各種調査の状況について
(2) 近隣地元説明会の状況について
(3) 西地区進出予定企業の動向について
(4) 今後のスケジュールについて

4 小牧 一美 議員【一問一答方式】

1 守山駅東口再整備計画について

2 笠原工業団地計画と企業誘致について

3 地域ではぐくむ豊かな保育環境の整備を

4 学校図書館の充実を求めて

5 松永 恵美子 議員【総括方式】

1 小学校入学時に購入している「さんすうぼっくす」について

6 筈井 昌彦 議員【一問一答方式】

1 読書日本一のまち“もりやま”

(1) 守山市民と本をつなぐ読書日本一のまちづくりへの思いについて
(2) 学校図書館を含む図書館運営、読書活動全般について
(3) 図書の返却場所の拡大による利便性の向上と読書マナー日本一について

7 福井 寿美子 議員【総括方式】

1 地域防災力の強化について
(1) 地域における防災意識向上の取組について
(2) 分散避難の周知と避難者カードの活用について
(3) 市内防災士の交流とスキルアップについて

8 桝本 花菜恵 議員【一問一答方式】

1 「生理の貧困」に対する支援について
(1) 「生理の貧困」の実態把握について
(2) 小中学生が学校の保健室にナプキンを取りに来た件数について
(3) 教員に頼ることが難しい生徒への配慮について
(4) 災害用に備蓄されているナプキンの状態について
(5) 購入して時間が経過したナプキンの処遇について
(6) 守山市の「生理の貧困」に対する支援について

9 田中 尚仁 議員【総括方式】

1 市街化調整区域における空き家の利活用について

10 上田 佐和 議員【一問一答方式】

1 ヒトパピローマウイルス感染症(HPVワクチン)予防接種について
(1) 積極勧奨差し控えの理由について
(2) HPVワクチン接種後の副反応について
(3) 「健康もりやま21」の取組の推進と目標達成について
(4) HPV感染症予防について

11 北野 裕也 議員【一問一答方式】

1 防災対策推進事業について

2 コミュニティFMについて

3 教科書選定について

このページに関するお問い合わせ

守山市議会 議会事務局
〒524-8585 滋賀県守山市吉身二丁目5番22号
電話番号:077-582-1151 ファクス番号:077-582-1155
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。