6 福寿院(フクジュイン)

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1004862  更新日 令和5年7月26日

印刷大きな文字で印刷

写真:福寿院

宗派・寺号

天台宗 紫雲山<シウンザン> 福寿院

湖東三十三ヶ所霊場第二番札所

概要

幕末の志士の墓所

福寿院に参拝すると、幕末の志士・古高俊太郎<フルタカシュンタロウ>(1829-1864)の大きな顕彰碑がひときわ目を引きます。

「池田屋事件」(1864)にかかわったことで大変有名な古高俊太郎は、古くからの地元の名士・古高一族の出身で、激動する時代の中、尊皇攘夷<ソンノウジョウイ>の理想を掲げていたことで知られます。その後、諸藩と取引のあるほどの大店・桝屋<マスヤ>の主人になった俊太郎は、理想実現のために尽力しましたが、新撰組に捕らえられ、志半ばにして獄舎で処刑されました。大正時代に、その志とひととなりを称える顕彰碑が建てられました。寺院裏の古高一族の墓所には、俊太郎の墓もあります。

写真:古高俊太郎顕彰碑と本堂

文化財など

古高俊太郎顕彰碑

所在地

〒524-0044 滋賀県守山市古高町158

事前予約

  • 不要(個人での参拝をご希望の方)
  • 要(団体での参拝、法話をご希望の方。予約:訪問する1ヶ月以上前まで。できるかぎりお早めにご連絡ください。)

参拝時間

午前9時–午後4時(団体は60名まで訪問可)

拝観料

志納

所要時間

約10分

(法話:30分程度) ※法話は15名程度から受付可

駐車場

アクセス

JR守山駅から(徒歩25-30分)

  1. 守山駅西口より「守山駅前」信号左折
  2. 「勝部高架西」信号右折
  3. 県道145号線「焰魔堂町」信号左折
  4. 直進約5分
  5. その先(洗車場・「古高俊太郎先生誕生地碑」のある角)右折
  6. 約250m先の信号直進
  7. 直進約3分
  8. 左折

その他

  • 寺院周辺の道は狭くなっていますので、十分気をつけてお越しください。
  • 土曜日のみ、JR守山駅東口から定期バスが出ます。(近江バス「古高大宝線」栗東駅西口行き乗車、「古高南」停留所下車徒歩約5分)
    ただし本数が大変少ないため、お時間をご確認のうえでご利用ください。

連絡先

福寿院 077-583-7124

PDFファイルをご覧いただくには「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ

守山市 都市経済部 商工観光課 商工観光労政係
〒524-8585 滋賀県守山市吉身二丁目5番22号
電話番号:077-582-1131 ファクス番号:077-582-6947
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。