27 東光寺(トウコウジ)
-
東光寺 (PDF 337.4KB)
このページのダウンロード
宗派・寺号
天台真盛宗 日照山<ニッショウザン> 東光寺
- 湖東三十三ヶ所霊場第二十五番札所
- 近江湖南二十七名刹霊場二十六番札所
- びわこ百八霊場第百六番
概要
歴史を刻む幸津川の古刹
県内では珍しい二重屋根の本堂が特徴的な東光寺は、「湖東三十三ヶ所霊場」のひとつとして親しまれてきた寺院です。開基の詳細は不明ですが、寺伝によると延暦年間(782-806)に秋富長者の発願により建立されたといわれ、実際に古い時代の仏像が伝えられていることから、長い歴史をもつ寺院であると推測されます。
特に秘仏・木造十一面観音菩薩立像は、観音菩薩のまとう衣服の質感が折り返しやひだの複雑な変化で写実的に表現されるなど、優れた姿がよく知られています。
また、地蔵菩薩坐像は神仏分離令(1868)で東光寺に移されるまで下新川神社の境内にあった仏像で、下新川神社の神宮寺(神社に付属しておかれた寺院)の本尊としてまつられていた可能性が高いものです。
文化財など
- 木造十一面観音菩薩立像(鎌倉時代)[市指定文化財]
- 阿弥陀如来(坐像)(平安時代)
- 地蔵菩薩(坐像)半丈六(平安時代)[県指定文化財]
行事
- 毎年5月連休中 仏像一般公開
「木造十一面観音菩薩立像」、「地蔵菩薩坐像」が公開されます。地蔵菩薩坐像が公開されるのは一年でこの期間だけです。
また、近年はこの時期にアートイベント「お寺deアート」が開催されています。 - 毎年8月2日 千日会<センニチエ>
「木造十一面観音菩薩立像」が公開されます。
所在地
〒524-0215 滋賀県守山市幸津川町1189
事前予約
要(本堂への参拝をご希望の方。予約:随時)
※法話、寺社の説明等は行っていませんので、あらかじめご了承ください。
参拝時間
午前9時–午後5時(団体は50名まで訪問可)
拝観料
無料
所要時間
約15分
駐車場
有(15台)
アクセス
JR守山駅から
守山駅西口より近江バス「小浜線」小浜行き・錦の里(イオンタウン野洲)行き乗車、「幸津川南」停留所下車 徒歩約3分
お車でお越しの場合
名神高速道路栗東ICから(所要時間 約25分)
- 国道8号線「辻」信号左折
- 国道477号線・県道11号線(レインボーロード・琵琶湖大橋取付道路)「洲本町」信号右折
- 国道477号線(浜街道)「立田町」信号直進
- 直進約5分
琵琶湖大橋から(所要時間 約10分)
- 国道477号線・県道11号線(レインボーロード・琵琶湖大橋取付道路)「洲本町」信号左折
- 国道477号線(浜街道)「立田町」信号直進
- 直進約5分
その他
霊場の御札を購入することができます(1枚300円)。
連絡先
東光寺 077-585-2222
PDFファイルをご覧いただくには「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
守山市 都市経済部 商工観光課 商工観光労政係
〒524-8585 滋賀県守山市吉身二丁目5番22号
電話番号:077-582-1131 ファクス番号:077-582-6947
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。