25 下新川神社(シモニイカワジンジャ)

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1004882  更新日 令和5年7月26日

印刷大きな文字で印刷

写真:下新川神社<シモニイカワジンジャ>

社名

下新川神社

主祭神

豊城入彦命<トヨキイリヒコノミコト>、新川小楯姫命<ニイカワオタテヒメノミコト>

概要

鮒鮓<フナズシ>を神に捧げる「鮓<スシ>切り祭」の古社

下新川神社は、湖西から湖を渡って当地に着き、「幸津川」と命名した主祭神・豊城入彦命の功績を称えて霊亀元年(715)に建てられた小祠にはじまるとされ、室町時代には吉田神社から「正一位」の神階を与えられています。

毎年5月5日には「鮓切り祭」が行われ、滋賀県の名産「鮒鮓」を古式にのっとった作法で切って神に献上します。これは、かつて村人が歓迎の意をこめて差し出した鮒鮓を豊城入彦命が大変喜んだことに由来するとされ、「長刀祭」「練鼓<カンコ>の舞」とともに国選択無形民俗文化財に指定されています。

写真:鮨切り祭

文化財など

写真:オシドリの描かれた絵馬


  • 鮓切り祭[国選択無形民俗文化財]
  • 神使 オシドリ
  • 紙本墨書宗源宣旨<シホンボクショソウゲンセンジ>(室町時代)[市指定文化財]
    吉田神社から全国の神社に出された文書で、神号(祭神の称号)・社号・神階(祭神の位階)などを与えています。現存するものではかなり初期のものです。
  • 木製神階篇額<シンカイヘンガク>(室町時代)[市指定文化財]
    「紙本墨書宋源宣旨」で下された神階が書かれた額で、「正一位」と書かれています。文書と篇額の両者が揃っているのは珍しいことです。
  • 木製棟札<ムナフダ>(室町時代)[市指定文化財]
    「鮓切り祭」以外の文化財は非公開です。
  • 喚鐘(和漢混淆<コンコウ>鐘)(室町時代前期)[県指定文化財]
    ※「喚鐘」は琵琶湖文化館(大津市)にて保管中です。

行事

毎年5月5日 鮓切り祭

正午過ぎにはじまり、かみしも姿の若者が包丁と真魚箸<マナバシ>(魚を調理するための箸)を使って鮒鮓を切り分けます。

御利益

夫婦円満、五穀豊穣

所在地

〒524-0215 滋賀県守山市幸津川町1356

事前予約

  • 不要(参拝をご希望の方)
  • 要(神社についての解説等をご希望の方。予約:訪問する10日前まで)
    ※宮司の都合によっては解説を受け付けていただけない場合もありますので、あらかじめご了承ください。

※電話を通じて口頭で解説をいただいたり、参拝時に神社に関する資料をいただいたりすることはできます。

参拝時間

午前9時-午後5時(団体も訪問可)

拝観料

無料

所要時間

約20分

駐車場

有(10台)

アクセス

JR守山駅から

守山駅西口より近江バス「小浜線」小浜・あやめ浜行き乗車、「下新川神社前」停留所下車 すぐ

お車でお越しの場合

名神高速道路栗東ICから(所要時間 約40分)

  1. 国道8号線「辻」信号左折
  2. 県道11号線(レインボーロード、琵琶湖大橋取付道路)「洲本町」信号右折
  3. 国道477号線(浜街道)直進約5分

琵琶湖大橋から(所要時間 約15分)

  1. 国道477号線「洲本町」信号左折
  2. 国道477号線(浜街道)直進約5分

その他

オシドリの絵馬を購入することができます(1枚500円)。

連絡先

下新川神社 077-585-3380

PDFファイルをご覧いただくには「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ

守山市 都市経済部 商工観光課 商工観光労政係
〒524-8585 滋賀県守山市吉身二丁目5番22号
電話番号:077-582-1131 ファクス番号:077-582-6947
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。