令和7年度エルセンター 古典文学講座「江戸時代の源氏物語」
イベントカテゴリ: 教室・講座・体験
1008年頃に成立した「源氏物語」を約600年後の江戸時代の人たちはどのような形で享受していたのでしょう。
- 開催日
-
令和7年10月11日(土曜日) 、11月8日(土曜日) 、11月29日(土曜日)
- 開催時間
-
午前10時 から 正午 まで
11月29日フィールドワークは午前中ですが、くわしい時間は検討です。
- 開催場所
-
エルセンター学習室
第3回はフィールドワーク - 対象
-
市内在住・在学・在勤の高校生以上の方
- 内容
講師: 滋賀文教短期大学国文学科教授
池田 大輔 さん
第1回 10月11日(土曜) 午前10時から12時
「江戸時代の文字にチャレンジ(江戸時代の出版と源氏物語)」
江戸時代に出版された「源氏物語」を実際に見て触れながら、江戸時代の人たちが「源氏物語」をどのように読んでいたのかに迫ります。
第2回 11月8日(土曜) 午前10時から12時
「江戸時代の絵の鑑賞にチャレンジ(浮世絵と源氏物語)」
「言葉」ではなく、「絵」で楽しむ源氏物語の鑑賞方法について、物語内容と絵の違いや想像力を働かせる愉悦に浸ります。
第3回 11月29日(土曜) 午前中 *詳しい時間検討中
「フィールドワーク 石山寺」 *私有バスで行きます。
江戸時代の人たちがこぞって訪れた石山寺を散策と、紫式部関連絵画などがある宝物殿の展示物を講師が解説しながら見物します。
※雨天の場合はエルセンターで座学になります。
- 申込み締め切り日
-
令和7年9月26日(金曜日)
- 事前申込み
-
必要
申込期間:9月1日(月曜)~26日(金曜)までにエルセンターまで電話または直接窓口にてお申し込みください。*先着順
受付時間 午前9時~午後4時45分 *火曜日休館(ただし9/23開館、9/24休館)
- 参加費・受講費
-
必要
参加費:1,500円(高校生 900円) *3回分
*第3回は別途フィールドワーク参加費(入館料等1,000円)が必要です。
- 募集人数(定員)
- 25人(先着)*定員になり次第締め切ります
- 持ち物
-
筆記用具・飲み物
- 問い合わせ
-
生涯学習会館(エルセンター)
電話583-5558 ファクス583-5556
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
守山市 教育委員会 生涯学習・教育研究センター(エルセンター)
〒524-0041 滋賀県守山市勝部三丁目9番1号
電話番号:077-583-5558 ファクス番号:077-583-5556
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。