令和7年度 守山市手話奉仕員養成講座【基礎】
令和7年度 手話奉仕員養成講座【基礎】を開催します。
手話で日常会話を行うために必要な手話単語や、手話の表現技術を習得しましょう。
※令和6年度【入門】、令和7年度【基礎】の2年間でカリキュラム修了となります。
イベントカテゴリ: 教室・講座・体験
- 開催期間
-
令和7年7月3日(木曜日)から 令和8年2月19日(木曜日) までの毎週木曜日
※お盆・年末年始等除外日あり。全27回。
※別途、実地学習あり。 - 開催時間
-
午後7時 から 午後9時 まで
- 施設
- 守山市役所本庁
- 開催場所
-
2階 防災会議室
- 対象
-
次のいずれかに該当し、全課程が受講できる方
・令和6年度実施の守山市手話奉仕員養成講座【入門】修了者
・令和6年度実施の他市町手話奉仕員養成講座【入門】修了者 - 内容
この講座は厚生労働省が定めるカリキュラムに基づき、聴覚障害者の生活や聴覚障害に関連する福祉制度などについて理解を深めるとともに、手話で日常会話を行うのに必要な手話の単語や、表現技術を習得することを目的に開催します。
※令和6年度【入門】、令和7年度【基礎】の2年間でカリキュラム修了となります。- 申込み締め切り日
-
令和7年5月23日(金曜日)
申込みは終了しました。
- 参加費・受講費
-
不要
※参加費不要ですが、別途、実地学習などの費用負担があります。
テキストは「手話奉仕員養成テキスト 手話を学ぼう 手話で話そう」を使用します。
※【入門】と同じテキストです。
- 事前申込み
-
事前に申し込みが必要です。 ※定員20人(応募多数の場合は選考となります)
令和7年5月23日(金曜日)午後4時45分までに、下記申込フォームまたは、添付の申込用紙を郵送・ファクスまたは直接、障害福祉課(市役所本庁1階6番窓口)までご提出ください。申込用紙は障害福祉課窓口にもご用意しております。
郵送先
〒524-8585
守山市吉身二丁目5番22号
守山市 障害福祉課
ファクス
077-581-0203
PDFファイルをご覧いただくには「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
守山市 健康福祉部 障害福祉課 相談支援係
〒524-8585 滋賀県守山市吉身二丁目5番22号
電話番号:077-582-1168 ファクス番号:077-581-0203
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。