守山市営住宅の概要
入居募集の際は、当ホームページ上でお知らせ致します。
守山市営住宅一覧
団地名 | 所在地 | 建設年度 | 構造 | 戸数 | 床面積(平方メートル) | 間取り(1) | 間取り(2) | 小学校区 | 中学校区 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
堀海道 | 守山市吉身五丁目9 | 1971 | 準2 | 24 | 42.74 | 2DK | 3畳・6畳・DK・浴 | 吉身 | 守山 |
久保3棟 | 守山市播磨田町1430-2 | 1973 | 中耐5 | 20 | 51.48 | 3DK | 4.5畳・4.5畳・6畳・DK・浴 | 河西 | 守山北 |
久保3棟 | 守山市播磨田町1430-2 | 1973 | 中耐5 | 10 | 48.16 | 3DK | 4畳・4.5畳・6畳・DK・浴 | 河西 | 守山北 |
久保2棟 | 守山市播磨田町1430-2 | 1974 | 中耐5 | 30 | 51.48 | 3DK | 4.5畳・4.5畳・6畳・DK・浴 | 河西 | 守山北 |
久保1棟 | 守山市播磨田町1430-2 | 1976 | 中耐5 | 30 | 51.48 | 3DK | 4.5畳・4.5畳・6畳・DK・浴 | 河西 | 守山北 |
古高1棟 | 守山市古高町24-1 | 1978 | 中耐4 | 24 | 58.28 | 3DK | 4.5畳・6畳・6畳・DK・浴 | 物部 | 守山南 |
古高2棟 | 守山市古高町24-3 | 1979 | 中耐4 | 16 | 58.28 | 3DK | 4.5畳・6畳・6畳・DK・浴 | 物部 | 守山南 |
大門1棟 | 守山市大門町235 | 1982 | 中耐5 | 30 | 58.28 | 3DK | 4.5畳・6畳・6畳・DK・浴 | 物部 | 守山南 |
大門2棟 | 守山市大門町235 | 1983 | 中耐5 | 30 | 58.28 | 3DK | 4.5畳・6畳・6畳・DK・浴 | 物部 | 守山南 |
東円前 | 守山市古高町20 | 1991 | 中耐3 | 30 | 76.64 | 3LDK | 4.5畳・5畳・6畳・LDK・浴 | 物部 | 守山南 |
新久保 | 守山市播磨田町1437-8 | 2003 | 中耐3 | 21 | 39.0 | 1DK | 6畳・DK・浴 | 河西 | 守山北 |
新久保 | 守山市播磨田町1437-8 | 2003 | 中耐3 | 30 | 50.1 | 2DK | 5畳・6畳・DK・浴 | 河西 | 守山北 |
新久保 | 守山市播磨田町1437-8 | 2004 | 中耐3 | 21 | 63.0 | 3DK | 5畳・6畳・6畳・DK・浴 | 河西 | 守山北 |
- 表中、準2とは、準耐火構造2階建を示す。
- 表中、中耐とは、中層耐火構造を示す。なお、次に記載の数字は○階建を示す。
- 表中、浴とは、浴槽等が設置済であることを示す。
- 表中、家賃は毎年度の収入等により変動する。
- 表中、新久保団地1DKの住宅は、単身者および入居者2名向きの住宅である。
- 単身入居ができる団地は、久保団地、新久保団地(1DK)のみ。なお、単身入居の資格要件あり。
申込資格
入居申込みのときに、次のすべての要件を満たしている人に限ります。
- 市内に住所または勤務場所を有し、市税・国民健康保険税(課税されているすべての税)を滞納していない人。(外国人の方は、別に条件がありますのでその旨申し出てください。)
- 現に同居し、または同居しようとする親族があること。
- 同居しようとする親族には、届出はしていないが、事実上婚姻と同様の関係にある人および入居予定日から3ヶ月以内に結婚し同居可能な婚姻予約者を含みます。
- 社会通念上不自然と思われる世帯分離、家族構成は認められません。
- 申込者および同居人が暴力団員(※注)でないこと。
(※注)暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第2条第6号に規定する暴力団員 - 現に住宅に困窮している方で次のいずれかに該当する人。
- ア 部屋が狭い。(住居部分が一人あたり4.5畳以下)
- イ 住宅がないため親族(婚約者を含む)と同居できない。
- ウ 家賃が高い。〔収入月額に対する家賃(権利金を含む)の割合が20%以上の場合〕
- エ 家主から正当な理由により立退き要求をうけている。(自己の責めに帰すべき理由に基づく場合は除く)
- オ 他の世帯と同居し、生活上不便である。
- カ 住宅以外の建物または場所に居住している。
- キ 不良住宅に居住し、または炊事場・便所等の施設を共用している。
- 入居予定者全員の収入月額が158,000円以下の方。
ただし、入居者又は同居者が障害者である場合および入居者が60歳以上であり、かつ、同居者のいずれもが60歳以上または18歳未満の場合等に該当する方は214,000円以下の方。
上記の収入月額は、手取りの金額ではなく、一定の算出方法で計算します。
申込に必要な書類
次の書類を添え受付期間中に市役所建築課まで申込人本人が持参してください。(なお、書類不備、記載漏れの場合は受付けません。)
- 市営住宅入居申込書〔規定書式〕
- 入居予定者全員の収入申込書〔規定書式〕
- 入居予定者全員の納税証明書および完納証明書(課税されているすべての市税および国民健康保険税の納税状況がわかるもので最新のもの)(税金のかかっていない人は非課税証明書)
- 現在の同居世帯全員の住民票の写し(世帯主が記載されているもの)
- 健康保険被保険者証の写し(お持ちになっている方全員のもの)
- 借家等の場合は「賃貸契約者の写し」
- 婚姻予約者があるものは、仲人またはこれに類する者の証明する婚姻予約証明書〔規定書式〕
- 住宅の立退きを要求されている人は、家主等の証明する立退き要求書
- 収入を証明する次の書類(収入のある人全員の分)
- ア 市町村長が発行する最新の課税証明書
- イ 下記に該当する人は、アの他にも次の書類が必要です。
- 前年の1月2日以降に就職または事業を開始し、1年以上たっている人…給与所得支払証明票(勤務先発行)または収支明細書(本人記入)〔規定書式〕
- 前年の1月2日以降に就職または事業を開始し、1年たっていない人…給与所得支払証明票(勤務先発行)または収支明細書(本人記入)〔規定書式〕(1ヶ月未満の月の収入は除く)
- その他
- 年金受給者は、現在受給している年金の額がわかる書類(支払通知書等)
- 収入のない人は市町村長発行の非課税証明書
- 単身入居の場合は「単身入居のための申立書」〔規定書式〕および各事項を証明する「公的証書・手帳の写し」
上記以外にも必要に応じて書類を提出していただくことがあります。
入居が決まった場合の手続き
- 緊急連絡先1名の連署する請書等の提出(入居決定者の印鑑登録証明書。緊急連絡先は住民票の写しが必要です。)
- 敷金(家賃の3カ月分)の納入
- 市の条例・規則、団地の管理規則、および入居後の注意事項等を遵守する旨の誓約書の提出
- 口座振替依頼書等の提出
上記以外にも必要に応じて書類を提出していただくことがあります。
詳細につきましては、守山市役所建築課までお尋ねください。
電話 077-582-1139
このページに関するお問い合わせ
守山市 建設部 建築課 住宅係
〒524-8585 滋賀県守山市吉身二丁目5番22号
電話番号:077-582-1139 ファクス番号:077-582-6947
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。