河西学区概要
河西学区は琵琶湖大橋に直通する琵琶湖大橋取り付け道路(県道栗東守山線)を挟んで、南部に大型ショッピングセンターや家電量販店などを抱える市街地や住宅地があり、北部には田園風景が広がる多様な生活環境の地域です。
地域に守られてきた全国でも貴重な、市の花にも指定されている「近江妙蓮」が咲き誇る池は近江妙蓮公園として夏の観光スポットとなっています。
野洲川近くにある淡墨桜も地域を代表するシンボルです。
また、守山まるごと活性化プランで河西学区の魅力を集めた情報マップと解説版を作成しましたので是非ご覧いただき河西学区へお越しください。
こんにちは、学区長です
令和7年度
河西学区長 高橋 謙二
ひとこま写真

河西学区 自治会
- 小島(こじま)
- 阿比留(あびる)
- 播磨田(はりまだ)
- 布施野(ふせの)
- 今市(いまいち)
- 荒見(あらみ)
- 笠原(かさはら)
- 中(なか)
- 川田(かわた)
- 喜多(きた)
- 田中(たなか)
- 川辺(かわづら)
- 川中(かわなか)
- 河西ニュータウン(かわにしにゅーたうん)
- 河西ハイム(かわにしはいむ)
- ラフィーネ守山(らふぃーねもりやま)
河西会館・公民館
守山市今市町160
電話:077-583-2792 ファクス:077-582-0497
会館(公民館)は、社会教育・社会福祉の地域の拠点として各種団体・機関等と協力しながら地域づくりに取り組んでいます。
- 開館時間:8時30分~17時15分(令和7年5月12日より 9時00分~16時45分)
- 各種証明書の発行にかかる取次業務:住民票、印鑑登録証明書、戸籍謄抄本、所得証明書(*発行に数日かかります)
- ごみ袋およびごみ処理券の販売
- 各種講座・学級:心豊かな生活づくりをめざし、学習活動を支援します
- 自主教室:自主的にグループが活動する場となっています(詳しくは下欄)
- 貸出施設:交流を深め、生活の向上の場としてご利用ください
おもな年間行事(※予定のもの等も含みます)の案内
日時 |
行事名 |
対象 |
内容等 |
---|---|---|---|
令和7年6月1日(日曜日) |
わいわいひろば まが玉つくり |
学区在住の小学2~5年生 |
まが玉つくり |
令和7年7月31日(木曜日) |
わいわいひろば 理科実験教室 |
学区在住の小学1~6年生 |
理科実験教室 |
令和7年7月26日(土曜日) | 福祉講演会 | 学区在住の方 |
防災・減災学習 NPO法人しがいち防災研究所 |
令和7年7月下旬~8月上旬頃 |
トンボ観察会 |
学区在住の小学生 (保護者同伴) |
鳩の森公園でのトンボ観察・トンボのフィギュア作り |
令和7年8月上旬 | スポーツセミナー |
学区在住の方 |
河西会館 モルック体験(予定) |
令和7年10月19日(日曜日) |
河西学区民のつどい |
学区在住の方 |
河西公民館・河西小学校 ステージ発表、展示・啓発・体験コーナー 子ども向け遊びの広場、スポーツコーナー 模擬店・出店、キッチンカー(予定) |
令和7年10月30日(木曜日) | ふれあいお楽しみ会 | 学区在住の70歳以上の一人暮らし高齢者の方 | 大津市科学館(プラネタリウム鑑賞) |
令和7年10月下旬 | 河西学区長杯グラウンド・ゴルフ大会 | 学区在住の方 |
川田グラウンドゴルフ場
|
令和7年11月9日(日曜日) |
かわにしっ子えんにち |
学区在住の小学1~6年生 | けん玉・こままわし・わなげ・皿回し・俳句・折り紙・あやとり(予定) |
令和7年11月16日(日曜日) |
河西学区歩こう会(第1回) | 小学生は保護者同伴 | 詳細未定 |
令和7年1月18日(日曜日) | 学区人権学習会 | 学区在住の方 |
地域総合センターと共催 講師:未定 |
令和8年1月下旬 |
河西学区長杯ボウリング大会 | 学区在住の方(小学生は保護者同伴) |
エースレーン守山で開催
|
令和8年2月22日(日曜日) |
河西学区歩こう会(第2回) |
小学生は保護者同伴 |
詳細未定 |
申し込みや参加費など詳しい内容、変更に関しましては、公民館にお問い合わせください。実施の様子は『学区の情報』に掲載した学区広報誌からご覧いただけます。ぜひチェックください!
なお、諸事情により、予定が変更等になる場合がありますのでご了承ください。
子育て
事業名 |
対象 |
日時 |
内容 |
---|---|---|---|
のびのびほっとステーション |
就学前の子どもとその保護者 |
毎月4回程度(火曜日) |
自由あそび他 |
就学前の子どもとその保護者のみなさんが集い、地域の方と一緒にほっとできる時間を過ごしていただける場所として、公民館で実施しています。変更や開催されていない週もありますので、公民館にお問い合わせください。実施の様子は『学区の情報』に掲載した学区広報誌からご覧いただけます。ぜひチェックください!
なお、諸事情により、予定が変更等になる場合がありますのでご了承ください。
公民館学級
事業名 |
対象 |
日時 |
内容 |
---|---|---|---|
ほのぼの学級 |
学区在住の概ね70歳以上の方 |
年間10回開催 |
健康、人権、環境などのテーマに基づいた学習会 |
さわやか学級 |
学区在住の概ね70歳未満の方 |
年間10回開催 |
健康、人権、環境などのテーマに基づいた学習会 |
公民館学級は生きがいのあるまちづくりをめざし、地域に住む仲間と学ぶたのしさ、喜びを分かち合い、互いに尊重し支え合いながら、地域のきずなを深める機会となっています。年間を通しての開催となります。詳しくは公民館にお問い合わせください。
なお、諸事情により、予定が変更等になる場合がありますのでご了承ください。
自主教室
- カンナグループ[油絵]
- コーラスさくら[コーラス]
- ケ アロハ フラサークル[フラダンス]
- だれでもヨガ[ヨガ]
- 楪の会[俳句]
自主教室とは、教養や生活文化の向上、技能習得、仲間づくりを目的として活動する自主的な学習グループです。詳しい内容・入会などは公民館にお問い合わせください。また、自主教室の紹介は「まなびのひとこえ」にも掲載されています。
PDFファイルをご覧いただくには「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
守山市 河西会館・公民館
〒524-0011 滋賀県守山市今市町160
電話番号:077-583-2792 ファクス番号:077-582-0497
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。