環境施設対策市民会議では、奈良県橿原市と和歌山県橋本市のごみ処理施設を視察しました
現在、市民会議では、施設整備の基本方針および内容、施設の建設場所の考え方などの具体的な協議を進めています。
今後、施設の付帯施設のあり方についても、具体的な議論を進めていくことから、他自治体の整備状況を把握するために視察を実施しました。
リサイクル館かしはら(橿原市東竹田町1ー1)
「リサイクル館かしはら」は、市内から出される不燃、粗大ごみを破砕・選別し、資源化を目的とした缶・ビン・プラスチックボトル類の処理を行う処理棟と不用品の再生・補修・各種体験学習を行うプラザ棟があり、市民のリサイクル活動の拠点となる再資源化施設として整備されています。
また、橿原市の特殊事情により焼却施設と粗大ごみ処理施設を別の地域で稼働されていますが、可能であれば一体的な整備が望ましいという意見でありました。
リサイクル館かしはらでの各種体験施設
- 映像を見ながらリサイクルについて楽しく学べるスタジオ
- ガラス工房、紙すき工房、リサイクル工作の教室など
- 展示スペース、会議室
エコライフ紀北(橋本市高野口町大野1827-28)
「エコライフ紀北」は、本市の現環境センターと同程度の規模で、平成21年11月に稼働したごみ処理施設です。(規模50.5トン/24時間×2炉/処理方式ストーカ式焼却炉)
焼却施設は、焼却による熱エネルギーの効率的な回収、有効利用の推進を主眼とした高性能の処理施設として整備されています。
ごみ焼却時に発生する余熱を利用した施設として、「紀望の里(きぼうのさと)」を整備されています。この施設は、市民の交流と地域の活性化を図る場として、浴場、農産物直売所、農家レストランを併設した「ひとと紀館」と花と緑がいっぱいの多目的広場が整備されており、年間を通して多くの市民の利用があります。
このページに関するお問い合わせ
守山市 環境生活部 環境センター 運営管理係
〒524-8585 滋賀県守山市環境学習宣言都市宣言記念公園1番地2
電話番号:077-599-6206 ファクス番号:077-599-6207
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。