子育て よくある質問
質問児童手当の申請方法について教えてください。
回答
手続きが必要になる主な事由と必要書類等について、下記の表にまとめましたので、ご確認ください。なお、児童手当の請求者は、児童を養育する父母のうち、所得の高い方です。
主な事由 | どんなとき | 提出が必要な様式 | 必要な添付書類 |
---|---|---|---|
出生(1人目)、市外からの転入、離婚、再婚などにより新たに受給資格が生じた | 手当の支給が始まるとき | 認定請求書 |
|
出生(2人目以降)、離婚、再婚、施設への入所や退所等により支給対象の児童が増減した | 手当の額が変わるとき | 額改定認定請求書(額改定届) |
|
市外への転出、離婚、再婚、施設入所、拘禁、死亡等により受給資格がなくなった | 手当の支給が終わるとき | 受給事由消滅届 |
|
受給者が公務員になった(公益法人等からの復職を含む) | 職場から手当が支給されるようになったとき | 受給事由消滅届 |
|
受給者が公務員でなくなった(公益法人等への派遣・出向を含む) | 職場から手当が支給されなくなったとき | 認定請求書 |
|
受給者と対象児童が別居した | 手当の受給状況が変更になったとき | 別居監護申立書 |
|
1月~5月分の手当については、前年1月1日時点、6月~12月分の手当については、当年1月1日時点となります。その他添付書類が必要な場合があります。詳しくはこども家庭相談課にお問い合わせください。
このページに関するお問い合わせ
守山市 こども家庭部 こども家庭相談課 家庭支援係
〒524-8585 滋賀県守山市吉身二丁目5番22号
電話番号:077-582-1137 ファクス番号:077-582-1138
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。