令和6年度市民参加と協働のまちづくりフォーラム・まちづくりリーダー研修会
イベントカテゴリ: 市民協働・市民参画
テーマ「世代を超えた共創~地域の未来を築く市民のつながり~」
目的
市民参加と協働のまちづくりを進めるにあたり、学識経験者の講演や市内で活動する市民活動団体の事例報告によって、地域活性化に対する市民の意識醸成を目的とし、年に2回開催しております。
さらに、今年度は、地域づくり、まちづくりとは何か、自治会、市民活動のあるべき姿とは何かを改めて考える機会とし、決して強制ではない、地域住民が自らの意思で参加するまちづくりの推進を目指します。
- 開催日
-
令和6年5月25日(土曜日)
- 開催時間
-
午後1時30分 から 午後3時30分 まで
- 施設
- 守山市民ホール(守山市市民文化会館)
- 開催場所
-
守山市民ホール 1階 小ホール
- 対象
-
市民
自治会長、自治会役員、まちづくり推進会議自治会代表、市民活動団体、一般市民 - 内容
13時00分~ 受付開始
13時30分~ 開会(10分)
13時40分~ 講師講演(65分) 滋賀県立大学地域共生センター特任講師 上田洋平 氏
14時45分~ 活動発表(1)(20分) 絵本セラピスト滋賀
15時05分~ 活動発表(2)(20分) まほうの食堂
15時25分~ 閉会
- 事前申込み
-
不要
- 参加費・受講費
-
不要
〇詳細
(1)講師講演について
ア 講演テーマ
「ここで、ともに、無事に生きる―多世代で共に育む地域の未来―」
イ 講師
上田洋平 氏(滋賀県立大学地域共生センター特任講師)
ウ 講師紹介
1976年京都府生まれ。滋賀在住。
滋賀県立大学大学院人間文化学研究科地域文化学専攻博士課程単位取得退学。
専門は、地域文化学、地域学。風土に根差した暮らしと文化に関する研究と実践に
取り組む一方、地域づくりを担う人材の育成や地域と連携した「共育プログラム」の開発
運営にも従事するほか、「まちづくりのホームドクター(かかりつけ医)」として地域に関わるあ
らゆる分野の相談に乗る。地域住民が自らの五感体験を素材として「環世界」的な
地域像(ふるさと絵屏風)を描き語る多世代共創型まちづくり手法「心象図法」を開発。
著書に「場づくりから始める地域づくり(共著:学芸出版2021年)」ほか。
(2)活動発表について
ア絵本セラピスト滋賀 様
イまほうの食堂 様
※各発表15分、質疑応答5分
このページに関するお問い合わせ
守山市 環境生活部 市民協働課 協働推進係
〒524-8585 滋賀県守山市吉身二丁目5番22号
電話番号:077-582-1149 ファクス番号:077-583-4654
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。