令和2年3月市長メッセージ
春の訪れを感じる3月となりました。新型コロナウイルス感染症に関する報道が多い中、市民の皆さまもご心配のことと存じます。感染予防には皆さまの咳エチケットや手洗いなどが大切です。症状がある場合やご心配な場合は、まずは各相談窓口にお問い合わせください。
去る2月15日、今年度第2回市政報告会を開催しました。当日の資料は市ホームページに掲載しておりますので、ぜひご覧ください。
さて、2月21日に守山市議会定例会が開会され、令和2年度当初予算案を含む議案を提出させて頂きました。令和2年度の予算案は、「50周年を契機とした住みやすさと活力の進化」として編成しました。環境センターの更新を引き続き最重要課題として位置付け、令和3年10月の新施設稼働に向けて工事を進めるとともに、新たなごみ分別区分の周知に取り組んでまいります。また、令和3年4月オープンに向け、環境センター付帯施設(温水プール・温浴施設・環境学習拠点など)の整備を進めてまいります。
また、本年7月1日に市制施行50周年を迎えるにあたっての記念事業については、順次情報発信させて頂きますので、是非とも積極的にご参加ください。
「安心な子育て環境・次世代育成」としては、本年10月から小学1から3年生の子ども通院医療費を基本無償化します。また、待機児童解消に向けて、質・量両面からの保育士確保対策、幼稚園預かり保育の充実に取り組み、更なる受け皿確保に向けて、地域型保育事業を含む新園の整備や幼稚園のこども園化などの検討を鋭意進めます。また、少人数学級などによるきめ細やかな教育を推進し、小学校図書室への司書配置による読書環境の強化を図ります。加えて、守山南中学校の校舎増築工事および給食・第二体育館整備を進め、守山中学校、守山北中学校、明富中学校の給食施設の実施設計を行います。
「高齢者・障害者などが安心して生活できる環境づくり」としては、職員確保対策や、横江地先における地域密着型特別養護老人ホームと障害福祉施設の整備促進を図ります。また、吉身・玉津学区を対象とする中部地区地域包括支援センターの令和3年度の開設に向けた整備を進めます。
「活力ある持続可能なまちづくり」としては、東京オリンピック・パラリンピックのホストタウンとしてトルコ共和国のゴールボール・視覚障害者柔道代表の大会事前合宿の受け入れなどを行うとともに、起業家および起業家支援側のネットワーク強化も図ります。
「安全・安心なまちづくりと信頼される市政運営」としては、改定版の「防災マップ」を全戸に配布し、防犯カメラ設置や高齢者を対象としたドライブレコーダー設置支援を行います。これらを含む議案を市議会でご議論頂き、議決頂いたうえで、令和2年度も「活力ある住みやすさ日本一が実感できるまち守山」の実現に向け、積極的に取り組んでいきたいと考えております。
このページに関するお問い合わせ
守山市 総合政策部 企画政策課 広報係
〒524-8585 滋賀県守山市吉身二丁目5番22号
電話番号:077-582-1164 ファクス番号:077-582-0539
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。