令和2年2月市長メッセージ
2月となり、一段と寒さが厳しい時節となりました。
琵琶湖岸の第1なぎさ公園では、菜の花が美しく咲き誇っており、比良の山並みとの美しいコントラストを楽しむことができます。是非ご覧頂ければと存じます。
さて、先月は多くの行事が行われました。1月11日には、守山を代表する伝統行事で県選択無形民俗文化財である勝部神社と住吉神社の火まつりが勇壮に執り行われました。1月12日には、小浜自治会で伝統の勧請吊が行われ、今年一年の安全を祈願されたところです。守山の誇る伝統行事を継承頂いている地域の皆さまのご尽力に改めて感謝と敬意を申し上げる次第です。
また、1月12日には、消防出初式を開催し、守山市消防団の皆さまと自治会の自衛消防隊・女性消防隊の皆さまとともに、今年一年の安全安心を誓い合ったところです。
1月13日には、成人式典を開催し、946人の新成人を心から祝福申し上げるとともに、成人式祝賀駅伝では、成人のお祝いをすべく、小学生から一般の方まで約1200人の方々がご参加頂き、笑顔一杯で新春の守山を駆け抜けてくれました。
さて、ご存じのとおり、本年夏に東京オリンピック・パラリンピックが開催されますが、本市では5月28日(木曜日)に聖火リレーが行われ、大津側の米プラザ入口を起点に、琵琶湖大橋を越え、ピエリ守山を駆け抜け、琵琶湖マリオットホテル前のサイクリストの聖地碑までの15区間を聖火で繋ぐこととなっております。2月28日(金曜日)まで聖火リレーの運営に携わる運営ボランティアの皆さまを募集しておりますので、どんどん応募頂ければ幸いです。また、当日の聖火リレーは、どなたでもご覧頂けるものであり、是非、多くの市民の皆さまと一緒に聖火リレーを大いに盛り上げ、東京オリンピック・パラリンピックに繋げてまいりたいと考えております(詳しくは、1月15日号5頁をご覧ください)。
来る2月15日(土曜日)午前10時からは、市民ホール(大ホール)におきまして、私と守山市の幹部職員から、本市の重要課題と施策の進捗状況を市民の皆さまに報告させて頂く「市政報告会」を開催させて頂きます。環境センターの更新事業を始め、子育ての支援策や高齢者福祉施策の充実、市役所新庁舎の整備などの重要課題について、今後の取り組み方針を含めてご説明させて頂くこととしております。また、同日午後から同会場において、『こどもの「生きる力」を育むために』と題して、子育て講演会を開催いたします。
いずれも事前の申し込みは不要ですので、是非、お越し頂ければ幸いです。
寒い日が続いてまいりますが、市民の皆さまにおかれましては、是非ご自愛ください。
このページに関するお問い合わせ
守山市 総合政策部 企画政策課 広報係
〒524-8585 滋賀県守山市吉身二丁目5番22号
電話番号:077-582-1164 ファクス番号:077-582-0539
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。